長瀬産業は、材料開発向けデータマネジメントプラットフォーム「Uncountable」の国内販売を開始した。データから実験計画を立案し、実験後のデータを解析、分析するほか、実験指示書やレポートなどを一元管理して情報を共有できる。
長瀬産業は2022年10月13日、Uncountableが開発した、材料開発向けデータマネジメントプラットフォーム「Uncountable」の国内販売を本格的に開始すると発表した。
材料開発分野では、AI(人工知能)の機械学習などを活用して配合や物性予測をし、新たな素材を探索するマテリアルズインフォマティクス(MI)が用いられている。Uncountableは、MIに必要なデータを蓄積でき、データ解析機能やレポート管理機能を有する。
具体的には、原料や比率などさまざまなパラメーターを利用者がマスター設定できる「電子実験ノート機能」や、目標の物性をターゲットとする配合レシピを提示する「配合レシピ推奨機能」、配合レシピを基に実験指示を出し、トラッキングできる「実験リクエスト機能」を備える。
また、過去の実験情報に容易にアクセスできる高度な検索機能、データをさまざまな形に可視化して、相関分析や特徴量探索に活用できる機能も持つ。
蓄積したデータから実験計画を立案し、実験後のデータを解析、分析する材料開発サイクルが可能になるほか、実験のデータや指示書、レポートなどを同プラットフォームで一元管理できる。これにより、研究者間の情報共有もしやすくなる。
長瀬産業は今後、同プラットフォームを国内材料メーカー向けに販売。同社が提供するSaaS型プラットフォーム「TABRASA」などと併せて、研究開発におけるMIを包括的にサポートしていく。
日立と産総研が“強者連合”、日本発でサーキュラーエコノミー技術を発信へ
電子実験ノートでR&Dを効率化、非開発業務の工数削減を果たした日華化学
AGCが内製ツールで挑むマテリアルズインフォマティクス、新組成を8倍速で発見
進まない研究のデジタル化、オリンパスはワークフローにフォーカスする
ラボの分析機器にもDXを、CBMによる予防保全とAR活用リモートサポートを提供Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム