ホンダが中国のバッテリー調達で新会社、CATLとも関係強化電動化

ホンダは2022年9月7日、中国でのEV(電気自動車)向けバッテリーの安定調達に向けた取り組みを発表した。

» 2022年09月08日 14時30分 公開
[齊藤由希MONOist]

 ホンダは2022年9月7日、中国でのEV(電気自動車)向けバッテリーの安定調達に向けた取り組みを発表した。

 東風汽車集団や広汽集団と共同出資でバッテリーを調達する新会社「衆鋭(北京)貿易服務(HDG(Beijing)Trading Service)」を同年9月末に設立する。また、ホンダはCATL(寧徳時代新能源科技)とパートナーシップを強化する覚書を締結し、バッテリーを安定調達する体制の確立を目指す。

 現在、中国では東風本田汽車と広汽本田汽車がそれぞれ独自にCATLからバッテリーを調達していたが、今後は新会社に一本化して調達効率を高める。新会社の出資比率は本田技研工業(中国)投資が50%、東風汽車集団と広汽集団が25%ずつとなる。

 ホンダとCATLは2020年にバッテリーに関する包括的戦略アライアンス契約を締結している。今回の覚書では、CATLが建設を進める宜春工場(江西省宜春市)でのバッテリーの集中生産や、バッテリーリサイクルなど、生産から流通までの最適化に向けた検討を行い、長期的な安定調達体制の確立と競争力強化に取り組む。

 ホンダは2027年までに中国でEVの「e:Nシリーズ」を10車種発売する計画だ。今回発表した取り組みでe:Nシリーズ向けのバッテリー調達体制を強化する狙いがある。

e:Nシリーズの第1弾となる「e:NP1」(左)と「e:NS1」(右)

レアメタルの安定調達も

 ホンダは2022年9月6日、レアメタルの安定調達に向けた阪和興業との戦略的パートナーシップを発表した。阪和興業が確保する採掘資源を核に、ニッケルやコバルト、リチウムといったバッテリー用のレアメタルを中長期的に安定調達する。

 ホンダは2030年までにグローバルで30車種、年間200万台を超えるEVを生産する計画で、戦略的パートナーシップを電動化戦略の確実な実行につなげる。

→その他の「電動化」関連記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.