日本オラクルのクラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」が、大日本印刷の基幹系システム基盤として採用された。段階的に移行を進めており、2022年11月には移行を完了する見込みだ。
日本オラクルは2022年5月10日、大日本印刷(DNP)の基幹系システム基盤として、同社のクラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」が採用されたと発表した。
DNPは、新たなビジネスの創出や事業拡大を見据え、データドリブン経営や業務標準化、自動化を実現するため、社内向けDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している。
基幹業務システムの多くが「Oracle Database」上で稼働しており、OCIを活用したクラウドへの移行を決定。VMware環境にある700以上の仮想サーバ上で稼働するアプリケーションを、OCIの「Oracle Cloud VMware Solution」へ移行する。
これにより、従来のオンプレミス環境と同じアーキテクチャを継続しながら、拡張性や経済性の向上を目指す。また、統合データベース基盤を「Oracle Exadata Cloud Service」へ移行することで、性能や可用性を高め、データセキュリティ構成を進めながらコストの最適化を図る。
DNPでは現在、段階的に移行を進めており、同年11月には移行を完了する見込みだ。大規模基幹システムをOCIへ移行することで、IT運用管理業務の軽減やITコストを最適化し、セキュリティ、事業継続性を強化する。
 日産、CFDや構造解析などを実行するHPC環境を「Oracle Cloud」へ移行
日産、CFDや構造解析などを実行するHPC環境を「Oracle Cloud」へ移行 スバルが衝突解析やCFDのHPC実行環境をクラウドへ移行、計算時間が約20%短縮
スバルが衝突解析やCFDのHPC実行環境をクラウドへ移行、計算時間が約20%短縮 地図データベースを作成するトヨタグループ企業がクラウドデータベース採用
地図データベースを作成するトヨタグループ企業がクラウドデータベース採用 国内大手石油用機器製造販売企業が基幹システムにSaaSを採用
国内大手石油用機器製造販売企業が基幹システムにSaaSを採用 製造業のDXでも必須となるプラットフォーム戦略、その利点とは?
製造業のDXでも必須となるプラットフォーム戦略、その利点とは?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク