マクニカは、東洋新薬のインテリジェンスパーク工場の生産状況をリアルタイムで可視化するIoTインフラ基盤を共同開発した。
マクニカは2022年2月4日、健康食品を製造する東洋新薬のインテリジェンスパーク(IP)工場の生産状況をリアルタイムで可視化する、IoT(モノのインターネット)インフラ基盤を共同開発したと発表した。
東洋新薬は、健康食品や化粧品を製造する総合受託メーカー。ODMとOEMの両方を手掛けている。2019年には、次世代の製造拠点として新たなIPを設置し、設備稼働効率の向上に向けてスマート工場への取り組みを開始している。一方、その取り組みの中で、情報を活用した製造ラインのリアルタイムでの可視化が課題となっていた。
両社は今回、包装後の重量検査実績や充填実績、各種アラーム情報などを、商品を充填、箱詰めするラインからマスターPLCに吸い上げ、IoTインフラ基盤に集約してBIツールで可視化した。また、検査でNGとなった商品数や歩留まり数などの情報も同時に共有できる仕組みを構築している。
これにより、これまで作業終了後に表計算ソフトで集計していた生産状況が、リアルタイムで把握できるようになった。また、BIツールに表示した稼働状況をドリルダウンし、より詳細な状況を確認するなど、さまざまな視点での分析が可能になった。
東洋新薬では今後、基幹システムとの連携を目指すと共に、予防保全などの考え方も取り入れながら、スマート工場化を進めていく。
IoTプラットフォームが引き出すスマート工場の真の価値
第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
IIoTを巡る覇権争い、正しいプラットフォームの選択に必要な考え方
全ての始まりは「データの標準化」から、IIoT基盤に求められる役割と機能
IoTで品質向上を実現するためにはどういう考え方やツールが必要かCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム