科学計算総合研究所は、WebブラウザベースのSaaS型CAEプラットフォーム「RICOS Production Suite」を正式リリースした。Webブラウザ上でメッシュの読み込み、解析条件の設定、結果確認を実行できる。
科学計算総合研究所(RICOS)は2022年1月12日、WebブラウザベースのSaaS(Software as a Service)型CAEプラットフォーム「RICOS Production Suite」を正式リリースした。Webブラウザ上でメッシュの読み込み、解析条件の設定、結果確認を実行できる。
Webブラウザ上で直感的に作業ができるCAEツールで、シミュレーションなどの計算は、RICOSの計算資源で実行する。これにより、ツールのインストール作業や大規模な計算資源の手配が不要となった。
Webページにアクセスして利用するため、導入時の作業コストを削減する。また、複数のOSに対応。タブレット端末からも使用でき、外出先でも利用可能だ。
画面上の直感的な操作で、解析条件の設定や結果確認ができる。形式通りに設定ファイルを記述するといった作業の必要がなく、誰でもCAE作業が進められる。
現在は、CADからのメッシュファイル生成、構造解析、熱解析、固有値解析、解析条件の付与、解析結果の可視化などの機能をサポート。今後、オープンソースプログラム「OpenFOAM」による流体解析の実装や非線形解析の機能を拡充する。加えて、RICOS独自の技術として、高品質のメッシュ作成やAI(人工知能)によるシミュレーションの高速化(サロゲートモデル作成)、シミュレーションの最適化などの搭載を予定している。
料金は、計算時間に対する従量課金制を採用。IvyBridge、1コア、8Gバイトを使用するトライアル用の計算リソースは、1回10分までの計算なら何度でも無料で使用できる。
有料の計算リソースで実行した場合は料金が発生するが、アカウント登録料や月額基本料金などは必要ない。プロセッサは全てIvyBridgeで、料金はコア数やメモリサイズで異なる。1コア、8Gバイトで1時間当たり8円から。それぞれの計算リソースについて、1回24時間までの計算が実行できる。
カシオが電子キーボードの鍵盤構造の変更にCAEを活用、その効果と展望
「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?
ヤマ発が語る、バイク開発に不可欠な「ほこり入り解析」の新手法とその妥当性
シミュレーション主導設計の実現に向けた八千代工業の挑戦
仮想実験室からデジタルツインへ、富岳が実現する自動車業界のCAEの形とは
高額投資なしで大規模解析の計算時間が9分の1に! ケーヒンのクラウドCAE活用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング