ソニーセミコンダクタソリューションズは、4.86μm角画素を有し、被写体の変化のみを検出可能な積層型イベントベースビジョンセンサー「IMX636」「IMX637」を商品化する。
ソニーセミコンダクタソリューションズは2021年9月9日、4.86μm角画素を有し、被写体の変化のみを検出可能な積層型イベントベースビジョンセンサー「IMX636」「IMX637」を商品化すると発表した。両製品とも、2021年10月のサンプル出荷を予定している。
IMX636は1/2.5型(対角7.137mm)で有効約92万画素、IMX637は1/4.5型(対角3.983mm)で有効約33万画素。非同期で画素の輝度変化を検出し、xy座標による画素の位置および時間の情報と組み合わせてデータ出力可能なイベントベース方式を採用した。
一般的なフレームベース方式と比較して、低消費電力で必要な情報のみをマイクロ秒レベルで高速かつ低遅延に読み出し、高時間分解能で出力できる。
また、センサーの画素部と輝度変化の検出回路を備えたロジック部を一画素ごとにCu-Cu(カッパー・カッパー)接続する同社独自の積層構造を採用しており、画素サイズを4.86μmに抑えた。これにより、小型ながら解像度の高い認識が可能だ。
さらに、不要なイベントデータを除去するProphesee開発のフィルター機能を複数搭載。特定の周期で生じる、認識に必要のないLEDフリッカーなどのイベントの除去(アンチフリッカー)や、対象物の輪郭に該当しない可能性が高いイベントの除去(イベントフィルター)、後段のシステムが処理可能なイベントレート以下にデータ量を調整する機能(イベントレート制御)などを利用できる。
ソニーのイメージセンサー事業が「反転攻勢」へ、2025年度シェア60%目標を堅持
ソラコムのAIカメラに高機能版、ソニーの「IMX500」採用でリアルタイム性を向上
ソニーが車載LiDAR向けSPADセンサーを商品化、距離300mの検知精度は15cm
単露光方式でダイナミックレンジが約8倍のCMOSイメージセンサー
ソニー、有効1億2768万画素の産業機器向け大型CMOSイメージセンサーを商品化
300m先を15cm間隔で測定可能、ソニーがSPAD画素の車載用積層型TOFセンサー開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム