ガートナージャパンは2021年8月18日、DXを推進する上でCIOやITリーダーにとって必要な5つの役割について発表した。
ガートナージャパンは2021年8月18日、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する上で5つの役割が必要になるという提言を発表した。同社はDXを推進する際には「ビジネス系プロデューサー」「テクノロジー系プロデューサー」「テクノロジスト(エンジニア)」「デザイナー」「チェンジリーダー」の5つの役割が必要だと指摘する。
ビジネス系プロデューサーは、DXにおけるゴールを定義して、新たなビジネスモデルを考える他、DXに関する企画を考案する役割である。経営層や社内外の意思決定者とのビジネス面におけるコミュニケーションについても責任を持つ。理想的には、限られたメンバーだけでなく社員全員がビジネス系プロデューサーであるという意識を持って業務に取り組むことが望ましいという。
テクノロジー系プロデューサーは、DXのゴール達成に向けた最適なデジタルテクノロジーを探すほか、テクノロジーの適用によるシステム面の影響分析、予測などを担う。経営層や社内外のエコシステムのパートナーに対するテクノロジーに関するコミュニケーションにも責任を持つ。ビジネス系プロデューザーとテクノロジー系プロデューサーは1つの役割として捉えられることもあるが、求められる知識や能力が異なるため分けて考える必要がある。
テクノロジストは現場で実際にテクノロジーを活用する。自動化、データ・サイエンス、IoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)の他、確実にDXを推進するための通信ネットワーク、IT基盤、セキュリティ、クラウドなどのテクノロジー領域についても知見を備えている人材である。テクノロジー系プロデューサーと同様に、理想的にはテクノロジストについても全社員が担えるようにすることが望ましい。
デザイナーはソリューションやサービス、アプリケーションのUX(ユーザーエクスペリエンス)をデザインする役割だ。UXに関するコミュニケーションを図る他、UXとデザインに関する知識の社内普及に向けた教育なども行う。
チェンジリーダーはデジタルテクノロジーの導入に伴う働き方のシフトを主導する。変革の目的やゴールの整理、変革のコミュニケーション計画の作成、関係者全員を巻き込んだ意識と行動変容に向けた施策の計画、展開などを担う。国内におけるDX人材の議論ではその重要性が見落とされがちだが、社内DXをスケールアウトする上では大切なポジションで、DX推進の専門部署や経営企画部門などを中心に社内全体に配置することが望ましいという。
 「DX先進企業」は従業員の動機付けを重視、心理的安全性の向上にも取り組む
「DX先進企業」は従業員の動機付けを重視、心理的安全性の向上にも取り組む DXの国内動向調査、半数以上の企業でビジネス戦略とDX戦略に隔たり
DXの国内動向調査、半数以上の企業でビジネス戦略とDX戦略に隔たり 50%がコロナ禍で「DX推進を加速した」と回答、日本企業のDX動向調査
50%がコロナ禍で「DX推進を加速した」と回答、日本企業のDX動向調査 後れを取る日本のデジタル競争力、製造業オペレーションDXの現在地
後れを取る日本のデジタル競争力、製造業オペレーションDXの現在地 “不確実”だからこそ必要な「設計力」と「デジタル人材」の強化
“不確実”だからこそ必要な「設計力」と「デジタル人材」の強化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク