日立ソリューションズ東日本のIoT/データ分析ソリューション「WellLine」と、新明和ソフトテクノロジの工場稼働監視ソリューション「Nazca Neo Linka」が製品連携を開始した。
日立ソリューションズ東日本は2021年7月12日、同社のIoT(モノのインターネット)/データ分析ソリューション「WellLine」と新明和ソフトテクノロジの工場稼働監視ソリューション「Nazca Neo Linka」が、製品連携を開始したと発表した。
Nazca Neo Linkaは、メーカーや製造年代の異なる機器に対応したインタフェースを持つ。CNCやPLCをはじめとする各種センサー類など、多種多様な設備のIoTデータを収集できる。ただ、多くの製造現場ではそれらの収集データを活用して新たな知見を導き出す段階には至っておらず、その点を課題視していたという。
今回の製品連携を通じて、Nazca Neo Linkaで収集したデータをクラウド上のWellLineに取り込むことが可能になった。これによって、WellLineに標準搭載のアンドンやその他の分析画面を表示させられるようになって、IoT導入時に課題となっていたデータ収集手段を拡張して、収集の負担が軽減可能になった。
また、Nazca Neo Linkaによってさまざまなデータの収集が可能になることで、稼働状況の把握に加え、稼働率低下の原因究明や品質改善、故障予知検知などの高度な分析もできるようになる。
両社は今後、データ収集から分析に至るソリューションの提供によって、製造業の現場改善を支援する。同ソリューションの販売計画値として、2024年までに累計10億円以上の売上を見込んでいる。
製造業向けIoT、データ分析ソリューションの最新版を提供開始
設備と人の状況を可視化する製造業向けIoTソリューション
IoT製品に関連するセキュリティ情報を効率的に収集分析するサービス
田畑に設置したセンサーで情報を収集し、営農支援する農業IoTソリューション
予兆検知や集団防衛技術を活用したセキュリティソリューションを発売Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク