複雑化する自律移動ロボットをモデルベース環境で効率よく開発する:ロボット開発ニュース(2/2 ページ)
MATLAB/SimulinkはROS/ROS2を用いたロボット開発にも対応している。オプション製品の「ROS Toolbox」をMATLAB/SimulinkとROS/ROS2をつなぐインタフェースとして使用することで、ROS/ROS2で設計したアルゴリズムをrosbag形式でMATLAB/Simulinkに読み込み評価することが可能となる。また、ROS/ROS2を介してロボットに接続することで、実機ロボットにコマンドを送信しながら動作を検証できる。
ROS/ROS2との連携ワークフロー※出典:MathWorks[クリックして拡大]
能戸氏はROS/ROS2について「ロボット開発に必要な幅広いライブラリをオープンソースで共有しており、最新のアルゴリズムも使用できるなど素晴らしい点が数多くある。一方で、自律移動ロボットでは多数のコンポーネントを統合するが、各コンポーネントを異なる人間が開発するケースも多く、この場合、各コンポーネントの中身を理解するのが難しくなりやすいという問題もある。この他、開発者によってはドキュメンテーションの不足感を覚えるとも聞く。MATLAB/Simulinkで開発したアルゴリズムは安全性やロバスト性が保証されており、各アルゴリズムをMATLAB内で組み合わせて使える」と指摘する。
また能戸氏は、現時点ではROSとROS2を併用している開発者が一定程度いるとした上で「将来的にROSのサポートが切れるというアナウンスがすでに出ており、いずれはROS2に移行せざるを得ない状況になる。MATLAB/Simulinkであればコードを書き直す手間なく、ROSのコードからROS2対応のコードを自動生成できる」とも説明した。
シミュレーションとアルゴリズムの動作検証後、Rasberry PiやPX4、NVIDIA Jetsonなどのハードウェアにアルゴリズムを実装するプロセスまで対応する。ハードウェアに合わせてCやC++や、VHDL、Verilogといった言語でコードを自動生成する他、NVIDIAのGPUに実装できるよう「CUDA」にも対応している。
各種ハードウェア実装にも対応※出典:MathWorks[クリックして拡大]
能戸氏は自律移動ロボットの可能性について「ロボットは先端技術との組み合わせ次第で、より現場での効果的な運用が可能になる。ローカル5Gネットワークと組み合わせればデータ集約や制御が容易になり、収集したデータを基にクラウド上でAIによるデータ解析を行えば運用最適化や予知保全に役立つ。MathWorksではこうした関連技術に対するソリューションも提供している」と語った。
⇒その他の「ロボット開発ニュース」の記事はこちら
- ドローン開発に必要な機能を全て統合、MathWorksのモデルベース開発ツール
今後増加が予想される自律飛行型ドローンだが、研究開発現場では、実機での飛行テストを通じたアルゴリズム検証が困難であるなどいくつかの課題を抱えている。こうした課題を解決する手法として、近年はモデルベース開発を用いたドローン開発に注目が集まっている。MathWorksが、MATLABやSimulinkのオプション製品であるドローン統合開発環境として発表した「UAV Toolbox」も、モデルベース開発に対応した開発ツールの1つだ。従来のドローン開発手法における課題点とは何か、それらをUAV Toolboxを用いることでどのように解決できるのか。MathWorks担当者に話を聞いた。
- モデルベースデザインで学生が鎬を削るドローン競技会、優勝の決め手は何?
モデルベースデザイン環境「MATLABおよびSimulink」で知られるMathWorksが、学生向けのドローン競技会「MathWorks Minidrone Competition」を開催した。共通のドローン機体が貸与され、ソフトウェア開発に専念できることや、予選はシミュレーションだけで行い、決勝でのみ実機体を使うことなどさまざまな特徴がある。主催者のMathWorks Japanに開催の狙いを聞くととともに、第1回大会で優勝した千葉工業大学チームに話を聞いた。
- 自動車やロボット工学向けツールを追加したモデルベース開発環境の最新版
MathWorksは、モデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン「Release 2019b」を発表した。AI、ディープラーニング、自動車、ロボット工学向けの機能を追加している。
- MATLAB/Simulinkがシステムズエンジニアリングに対応、「R2019a」をリリース
MathWorks Japanはモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン「R2019a」を発表。強化学習への対応や、アナログICやSoCの設計を容易にする新製品、車載ソフトウェア標準のAUTOSARやより複雑なシステムの開発に求められるシステムズエンジニアリングに対応する機能追加などが特徴となっている。
- ロボットにモデルベース開発の手法を、MATLAB/Simulink「Release2015a」
モデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン「Release2015a」が発表された。ロボット開発やFPGA/ASIC向け画像処理、アンテナ設計に適したツールボックスが追加されたほか、テスト管理ツールも導入され、使い勝手が向上した。
- オムロンが「卓球ロボット」で訴えたかったもの
「CEATEC JAPAN 2014」で大きな注目を集めているオムロンの「卓球ロボット」。ロボットそのものを製造しているわけではないオムロンが、なぜ卓球ロボットを出展したのだろうか。卓球ロボットが製造技術にもたらす価値について考察する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.