北海道大樹町は2021年4月21日、人工衛星用ロケットの射場など宇宙産業のインフラを備えたアジア初の“民間宇宙港”、「北海道スペースポート」の本格稼働に向けた取り組みを開始すると発表した。同時に大樹町や道内企業6社が共同出資して、HOSPOの運営管理や顧客誘致などを担う企業SPACE COTANを設立する。
北海道大樹町は2021年4月21日、人工衛星用ロケットの射場など宇宙産業のインフラを備えたアジア初の“民間宇宙港”、「北海道スペースポート(HOSPO)」の本格稼働に向けた取り組みを開始すると発表した。また取り組みを事業として推進するため、大樹町や道内企業6社が共同出資して、HOSPOの運営管理や顧客誘致などを担う企業SPACE COTANを設立する。
大樹町にある「大樹町多目的航空公園」は、JAXA大樹航空宇宙実験場やインターステラテクノロジズの観測ロケット「MOMO」シリーズの射場「Launch Complex-0」の他、全長1000mに及ぶ滑走路やヘリポートを有しており、企業や大学などの研究機関による航空宇宙関連実験の実施場としてたびたび使用されてきた。
例えば、過去にはJAXAによる直径60mの気球を用いた成層圏での微生物捕獲実験や、ソフトバンクによる災害対策用無線中継システム実証実験を実施している。また、2019年にはインターステラテクノロジズが観測ロケット「MOMO3号機」を打ち上げており、その後もLaunch Complex-0をロケットの射場としている。
この大樹町多目的航空公園を中核として、宇宙産業関連ビジネスの設備を集めた“宇宙港”として構想されているのがHOSPOである。ここで宇宙港という言葉は、ロケットやスペースプレーンが離着陸できる射場や滑走路を有する場所という意味合いで使われている。
公園にある既存の宇宙関連設備に加えて、新たな人工衛星用ロケット打ち上げ射場として2023年度内に「Launch Complex-1」、2025年度内に「Launch Complex-2」を開設する予定。この他、各種試験用の設備や、企業や研究機関が共同で利用するシェア部品加工場やシェアオフィスなどを建設して、試験から打ち上げオペレーションまでの工程を実施できる環境を整える予定だという。
またJAXAのジェット飛行実験機である「飛翔」や、東京理科大発スタートアップであるSPACE WALKERの実験機試験も予定しており、このために現在の滑走路を300m延伸して実験機の着陸に必要な距離1300mを確保するという計画もある。
HOSPOは世界各地にある他の射場と比較していくつかのアドバンテージがある。最大の利点は地理的な優位性だ。HOSPOの東と南方面には太平洋が広がっており、大きく開けた地形になっている。このため、東側には静止衛星低軌道衛星を、南側には極軌道衛星を打ち上げやすい。また、HOSPOの付近は“十勝晴れ”といわれるほど晴天率が高く、打ち上げ機会が多く確保できる。
この他、HOSPO付近の十勝沖は海上航路が混雑しておらず、大きな航空路もないため、打ち上げウィンドウ(時間帯)を確保しやすいという利点もある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.