「まだ本気出してない」というよりは「本気を出せる状況にない」という感じです。
東芝と、かつて東芝のフラッシュメモリ事業部門だったキオクシアの先行きが心配な状況になっています。東芝は、“物言う株主”との関係性の悪化で2020年から経営面にも影響が出ていましたが、その“物言う株主”とは異なる英国投資ファンドのCVCキャピタルパートナーズから買収提案が行われました。
一方のキオクシアも、2020年10月に予定していた株式上場を延期しましたが、現在は米国のマイクロン・テクノロジーとウエスタンデジタルが買収を打診しているという報道が出ています。東芝は、保有している約40%のキオクシア株式の売却をかねて明言しているので、この買収は東芝の経営体制の問題とも無関係ではいられません。
東芝は「高い質の利益」目指す、再エネ中心のインフラサービスで売上高4兆円へ
東芝が注力するインフラサービス事業、その「5W1H」とは
成長への“フェーズ2”に入る東芝、インフラサービス企業への転換を加速
東芝メモリが社名変更、2019年10月から「キオクシア」に
キオクシアと決別する東芝の半導体事業の行方Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク