NTTコミュニケーションズでは、Smart Data Platformを軸に、DXやICTを活用して社会課題を解決する「Smart World」の実現を目指している。今回のローカル5Gサービスは、Smart Worldの中でも「Smart Factory」と「Smart City」を中心に提案する計画。主軸になるのは製造業の工場向けとなるSmart Factoryだ。
同社これまでにDMG森精機やブリヂストンのローカル5G導入に向けた実証実験を支援しており、それらの知見をローカル5Gサービスで生かしていきたい考えだ。今回の会見では、工場におけるローカル5Gの活用例として「AGV(無人搬送車)の遠隔制御」「IoT(モノのインターネット)データの取得経路」「XRによる作業効率化」「カメラによる危険予知」「作業員の作業データの取得」「セキュアな通信」などを挙げた。
また、2020年12月のサブ6解禁の際には、NTTコミュニケーションズが入居するオフィスビル「グランパークタワー」(東京都港区)を拠点とするローカル5G共創環境の構築に向けて無線局の免許申請をいち早く行っている。このローカル5G共創環境は、2021年4月以降に利用可能となる見込みで、顧客やパートナーとの共創推進に役立てたい考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.