NECは、生体認証と各種システムソリューション間のID連携機能を一体化したクラウドサービス「Digital IDプラットフォーム」の提供を開始した。顔認証などの生体認証情報を基に、その人物にひも付く各種IDを連携できる。
NECは2021年1月14日、生体認証と各種システムソリューション間のID連携機能を一体化したクラウドサービス「Digital IDプラットフォーム」の提供を開始した。顔認証などの生体認証情報を基に、その人物にひも付く各種IDを連携でき、社内システムやサービスなどを安全でシームレスにつなげる。
生体認証には、同社の高精度生体認証技術「Bio-IDiom(バイオイディオム)」を活用する。体表温測定やマスク未着用検知機能を備えたタッチレス入退室管理、PCへのログイン、ロッカーや複合機の利用、自動販売機、店舗での買い物など、さまざまな場面でユーザー情報を連携できる。
NEC本社ビル内での実証実験の結果を基にサービスを最適化しており、既に実績のあるメニューからニーズに応じて必要なソリューションを選択可能だ。そのため、従来のシステム構築に比べて、短期間かつ効率的に構築できる。
価格は月額50万円(税別)から。オフィスビルや複合商業施設マーケット向けに、2023年度末までに累計150億円の売上を目指す。また、同サービスと連携可能な入退管理や決済ソリューションを2021年4月から順次販売する予定だ。
迷宮入り殺人事件も解決したNECの6つの生体認証技術で新たな価値を編め
マスク着用時でも認証率99.9%、NECが新たな顔認証エンジンを開発
自然な動作で耳穴生体認証、NECが開発
品質保証の体制をIoTでカイゼンする
品質管理に必須の統計的手法「X-R管理図」「P管理図」の作り方
試作品の数を劇的に減らす直交配列実験の実務Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム