ソニーは2020年5月8日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の医療支援策として、医療用フェイスシールドの製造と、人工呼吸器の生産支援を行うことを発表した。
ソニーは2020年5月8日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の医療支援策として、医療用フェイスシールドの製造と、人工呼吸器の生産支援を行うことを発表した。
医療用フェイスシールドについては、メディカル部門で手掛けている医療用3Dモニター用のアイシールドをフレーム部に流用する形で、製造を開始した。エムスリーと連携し、同社の運営する医療従事者向けWebサイトで2020年5月8日から全国の医療機関からの応募を募る。同年5月中旬以降は毎週約5000セット(フレーム約5000本、シールド約5万枚)を寄贈し合計約4万セットを配布する。
人工呼吸器については、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズにおいて生産支援を行う。アコマ医科工業と提携し、同社が開発・設計した人工呼吸器の生産を受託する。2020年7月から量産を開始し、9月中に500台を生産する計画である。この人工呼吸器の生産支援は日本政府の呼びかけに応じたもので、今後も状況に応じて、他の人工呼吸器メーカーからの生産受託の可能性を検討するという。
 パンデミックに耐えうるサプライチェーンのリスクマネジメントとは(前編)
パンデミックに耐えうるサプライチェーンのリスクマネジメントとは(前編) アイリスオーヤマがマスク国内生産をさらに増強、不織布も生産し月2.3億枚へ
アイリスオーヤマがマスク国内生産をさらに増強、不織布も生産し月2.3億枚へ 新型コロナ対策に効果が期待の「アビガン」、原料の供給強化も進む
新型コロナ対策に効果が期待の「アビガン」、原料の供給強化も進む 新型コロナ対策で日本光電が人工呼吸器増産、6カ月間で1000台供給
新型コロナ対策で日本光電が人工呼吸器増産、6カ月間で1000台供給 東レが国内向けマスク用不織布を増産、5000万枚分を増やし月8000万枚体制へ
東レが国内向けマスク用不織布を増産、5000万枚分を増やし月8000万枚体制へ 「マスクが必要だからマスクを作る」という時代
「マスクが必要だからマスクを作る」という時代Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク