ダッソー・システムズは、インドのNPOが同社のオープンラボを活用して新型コロナウイルス対策用人工呼吸器を8日間で開発したと発表した。各地の開発メンバーはリモートワークながら、高度なプロジェクトを迅速に遂行できた。
ダッソー・システムズは2020年4月20日、インドのNPO、Inaliが同社のオープンラボを活用して新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策用の人工呼吸器を8日間で開発したと発表した。設計と製造の詳細はオープンソースとして公開する予定で、世界中でダウンロードと製造が可能になる。
同社のオープンイノベーションラボ「3DEXPERIENCE Lab」は、安全かつ低価格、製造しやすい「スマートベンチレーター」(人工呼吸器)の開発を支援している。医療用支援器具を製造するInaliは同プラットフォームを活用し、わずか8日間で人工呼吸器の開発に成功した。
専門性の高いアプリケーション群をクラウド上で利用できる3DEXPERIENCE Labは、複合的な専門性が求められるプロジェクトの協業に適している。そのため、新型コロナ感染拡大のため外出自粛が求められる中でも、開発メンバーがリモートワークによる高度なプロジェクトを遂行できる。
人工呼吸器の開発において、Inaliは各地に分散するコミュニティメンバーとリアルタイムでの共同作業が可能になり、3Dモデルの設計とエンジニアリング、各機能のシミュレーション、プロトタイプの製造と検証を迅速に進められた。
今回開発したスマートベンチレーターは、必要な空気速度や空気圧などのパラメーターの性能指標を特定し、それに応じて機器の動作パラメーターを自動調整できる。また、個々の患者にとって適切な酸素レベルと、信頼性の高い安全な使用に必要な安全指標を特定できる。差し迫った医療ニーズに応えるため、現地調達が容易な部品を使い、迅速に製造できるように設計されている。
 ダッソー、くしゃみのシミュレーションを通じてフェイスシールド開発を支援
ダッソー、くしゃみのシミュレーションを通じてフェイスシールド開発を支援 ダッソー、武漢の大規模仮設病棟の換気シミュレーションなどに貢献
ダッソー、武漢の大規模仮設病棟の換気シミュレーションなどに貢献 設計や解析も! NVIDIAが提案する理想のテレワーク環境のあり方とは
設計や解析も! NVIDIAが提案する理想のテレワーク環境のあり方とは オートデスク、PTCが新型コロナ対策で3D/AR技術を期間限定で無償提供
オートデスク、PTCが新型コロナ対策で3D/AR技術を期間限定で無償提供 マスクの着用効果をCFDで解析、くしゃみをした際に液滴はどう飛散するか?
マスクの着用効果をCFDで解析、くしゃみをした際に液滴はどう飛散するか? 【緊急調査】新型コロナ対策支援における3Dプリンタ活用
【緊急調査】新型コロナ対策支援における3Dプリンタ活用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング