伊藤忠マシンテクノスは「第4回ロボデックス」(2020年2月12〜14日、東京ビッグサイト)において、同社が取り扱うドイツのmontratecのモノレール式搬送システム「montrac」を紹介した。
伊藤忠マシンテクノスは「第4回ロボデックス」(2020年2月12〜14日、東京ビッグサイト)において、同社が取り扱うドイツのmontratecのモノレール式搬送システム「montrac」を紹介した。
「montrac」は、直線や曲線などのモジュール式のレールコンポーネントをつなぎ合わせるだけで簡単に構築可能なモノレール式の搬送システムである。レールの内側に電流を流しその電力により搬送シャトルが自走するという仕組みとなっている。搬送シャトルの走行速度は最大で分速55mで、可搬質量は最大50kgだという。「ほとんど電車と同じ仕組みで、レールを組み立てるだけで簡単に自走式シャトルで搬送できるようになる。特に配線やPLCによる制御などは必要ない」(説明員)。
制御モジュールなどとの組み合わせにより、自動的にポイント切り替えなどを行うことも可能で、搬送するワークに合わせて、通るコースを変えられる。「フレキシブルで簡単に構築でき、さらに小回りが利くところが強みだ。コンベヤーに比べて大幅に省スペース化が実現できる。大量に同じようなものを運ぶよりも、量のそれほど多くないものをそれぞれに合わせて送るという場合に力を発揮する」(説明員)としている。
逆に苦手な領域については「基本的には防水対応ではないので、水や油を使うような環境では利用が難しい」(説明員)という。既に欧米では2500社での導入が進んでいるとしており、日本でも自動車メーカーでの採用があるとしている。今後は「より幅広い環境での導入を目指す」(説明員)としている。
物流崩壊から2年、ユニクロが全自動倉庫に取り組む理由(前編)
物流崩壊から2年、ユニクロが全自動倉庫に取り組む理由(後編)
24時間以内発送率95%以上で部品保有点数は1.5倍に、DMG森精機の新パーツセンター
60台のロボットが自由に行きかうスマート倉庫、21万点の製品から自動ピッキング
協働ロボット普及のカギは「用途別パッケージ」、2020年は“第3の道”にも期待
人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム