日立製作所は、社会インフラに関わる制御システムの安定稼働を支援する「制御システム向けセキュリティ監視・分析支援サービス」を発表した。セキュリティイベントの監視からインシデント対応まで、原則24時間365日、ワンストップで対応する。
日立製作所は2019年10月7日、社会インフラに関わる制御システムの安定稼働を支援する「制御システム向けセキュリティ監視・分析支援サービス」を発表した。サイバー攻撃に対して、セキュリティイベントの監視からインシデント対応までワンストップで対応する。
サービスの第1弾として、電力と鉄道分野向けのメニューを提供開始する。具体的には、「イベントログ監視」「インシデント抽出」「インシデント調査・分析」「インシデント対応支援」の4つのメニューを提供する。
まず、監視基盤を用いてセキュリティイベントのログを監視し、マルウェア侵入や制御システムの脆弱性をチェックしてアラートを検知する。検知したアラートは、関連機器のログをセキュリティアナリストが調査し、インシデントを絞り込む。
抽出したインシデントについては、被害を受けた機器のシステム情報や検体情報を分析。その分析結果から推定できる原因や影響範囲を提示し、必要に応じて現場対応なども実施する。
これらのサービスメニューは、セキュリティアナリストや保守員、セキュリティエキスパート、制御システムエンジニアなどで構成する専門チームが原則24時間365日対応で提供する。価格は個別見積もりで、2020年1月からサービスを提供開始する予定だ。
日立がリスク分析コンサルティングを提供開始、工場の安定稼働を支援
「JP1」がIoTに対応、複数社のPLCから成る工場ネットワークを一望に
リードタイムを半減、AR活用なども視野に入れる日立大みか工場の進化
日立の工場IoTセキュリティサービスはBCPから、「WannaCry」の経験が生きる
日立、IoT運用管理を最適化するサービス群を発表
日立産機システムがロボットSIerを買収、ロボティクス事業を強化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム