サイバートラストは、IoT機器の製造から廃棄にわたって安全にライフサイクルを管理する「セキュアIoTプラットフォーム」が、Linuxに対応したと発表した。
サイバートラストは2019年10月3日、IoT(モノのインターネット)機器の製造から廃棄にわたって安全にライフサイクルを管理する「セキュアIoTプラットフォーム」が、Linuxに対応したと発表した。また同日、同プラットフォーム評価用のLinux対応ソフトウェア開発キットの提供を開始した。
今回、Linuxに対応したことで、同プラットフォームのトラストアンカー(信頼の起点)となるキーを、ハードウェアの半導体チップに加え、Linuxのファイルシステム上にも暗号化して保存できるようになった。
また、Linux対応のSoCやマイクロコントローラー上で、セキュアIoTプラットフォームが利用可能になった。他に、セキュリティチップを搭載していない機器においても、ソフトウェアのセキュアな更新、なりすましや改ざん防止など、同プラットフォームのセキュリティ対策機能が利用できる。
同社は今後、Linux対応に続いて、セキュアIoTプラットフォームに対応する半導体チップの拡充を図る。
 持続可能な産業グレードのOSS基盤を実現する「CIP」とは何か
持続可能な産業グレードのOSS基盤を実現する「CIP」とは何か CIPではどのようにして長期サポートを実現するのか
CIPではどのようにして長期サポートを実現するのか 組み込みLinuxの10年サポートを明言、サイバートラストが製造業向けIoT事業を加速
組み込みLinuxの10年サポートを明言、サイバートラストが製造業向けIoT事業を加速 組み込みLinuxとRTOS「ThreadX」を1個のSoC上で共存「IoT化のニーズ取り込む」
組み込みLinuxとRTOS「ThreadX」を1個のSoC上で共存「IoT化のニーズ取り込む」 「Mirai」に備えよ、JPCERT/CCがIoTセキュリティチェックリストを公開
「Mirai」に備えよ、JPCERT/CCがIoTセキュリティチェックリストを公開 現場で使えるIoTセキュリティチェックシート、NIST-CSF準拠の第2版を無償公開
現場で使えるIoTセキュリティチェックシート、NIST-CSF準拠の第2版を無償公開Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク