検出距離最長1500mmの反射形光電センサー、色や材質の影響受けずに安定検出:FAニュース
オムロンは、検出距離最長1500mmの小型反射形光電センサー「E3AS」シリーズを発売した。検出距離や検出対象物の色や材質、表面状態などの影響を受けずに安定検出できる。
オムロンは2019年10月1日、反射形光電センサー「E3AS」シリーズを発売した。検出距離や検出対象物の色や材質、表面状態などの影響を受けずに安定検出できる。
E3ASシリーズは、小型ながら従来比5倍の検出距離1500mmと、高い検出安定性を両立。検出範囲が50〜1500mmと広いため、案件ごとにセンサーを選ぶ必要がない。筐体は、金属筐体タイプと樹脂筐体タイプを用意し、設置環境に応じて選定できる。
検出原理には、Time of Flightを搭載。設定した検出距離で色や材質が異なる多くの対象物を確実に検出でき、評価、調整工数の短縮が可能だ。
センサー検出面には防汚コーティングが施され、水滴や油、粉塵の付着、検出面の曇りを防ぐ。油や粉塵の飛散や蒸気の発生する環境下での検出面汚れを防止し、誤検出頻度と検出面の清掃回数を削減できる。
センサー筐体には、ステンレス「SUS316L」を採用。同社独自の溶着、溶接技術により筐体部品間の密着性と封止性を向上し、水や油環境での故障頻度を削減する。
反射形光電センサー「E3AS」シリーズ 出典:オムロン
検出距離(クリックで拡大) 出典:オムロン
防汚コーティング(クリックで拡大) 出典:オムロン
- 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。
- 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。
- 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
- アナログからデジタルへ、センサーの値をA/D変換して取得しよう!
マイクロマウスの市販組み立てキットを完成させた北上くんとえみちゃん。サンプルのソースコードに頼らず、オリジナルプログラムをイチから組もうと奮闘中。今回は、“壁の有無”や“壁までの距離”を検知する「センサー」の値を取得する方法についてだ。
- いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.