日本マイクロソフトは、Rapyuta Roboticsが提供するクラウドロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」に関する技術協力、ソリューション開発、海外市場への展開などで同社と連携する。
日本マイクロソフトは2019年5月27日、Rapyuta Roboticsが提供するクラウドロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」に関する技術協力、ソリューション開発などで同社と連携することを発表した。
rapyuta.ioはエンタープライズ品質のクラウドロボティクスプラットフォームで、Microsoft Azure上で動作する。用意されたコンポーネントを利用することで、システム構成要素を最初から作る必要がないなど、シンプルかつ効率的にロボットソリューションの構築とマネジメントが可能になる。複数ロボットによる協調作業やロボットナビゲーションなど、物流や製造などの各分野で利用されている。
日本マイクロソフトでは今回、スタートアップ支援の一環として技術協力、ソリューション開発、海外市場への展開といった3分野において、Rapyuta Roboticsと連携する。これにより、物流、製造、流通など幅広い業種での利用拡大を図る。
技術協力では、rapyuta.ioの機能拡大や利便性向上を目的に、クラウドインフラストラクチャーおよびAI(人工知能)のノウハウなどの技術支援をする。ソリューション開発では、rapyuta.ioをベースに開発した倉庫ロボットやロボットアームソリューションなどのアプリケーションを対象に、ソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」や開発環境「Visual Studio Online」、Azureの各種AIサービスをパッケージ化したソリューションを開発する。
海外市場への展開では、マイクロソフトがグローバルに保有するリソースを活用して、海外のソフトウェアおよびハードウェアデベロッパー、ロボットインテグレーターなどとビジネスマッチングやプロモーションを実施していく。
国内AIベンチャーに有望株、パスタ盛り付けや再生医療細胞の品質管理などを支援
ドローンとAIを活用、建築物のメンテナンスサービス開発で協業
トヨタがマイクロソフトとMRの提携を拡大、進化遂げた「HoloLens 2」も採用へ
マイクロソフトとDMG森精機の協業が第2段階へ、工作機械をインテリジェント化
建築現場のテレワーク実現へ、日本MSとコベルコ建機が協業
MSとアセント、「Azure」を活用した自動運転技術の開発で協業Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム