ユビキタスAIコーポレーションは、ルネサス エレクトロニクス製のマイクロプロセッサ「RZ/A2M」を使ったIoT機器開発を支援する「RZ/A2M TOPPERS/ミドルウェアSDKパッケージ」を発売した。
ユビキタスAIコーポレーションは2019年3月20日、ルネサス エレクトロニクス(ルネサス)のマイクロプロセッサ「RZ/A2M」を使ったIoT(モノのインターネット)機器開発を支援する「RZ/A2M TOPPERS/ミドルウェアSDKパッケージ」を発売した。
RZ/A2Mは、ルネサスが組み込みAI(人工知能)「e-AI」の一環として提供するマイクロプロセッサ。独自のDRP(Dynamically Reconfigurable Processor)技術を搭載し、高速かつ低消費電力で、画像をリアルタイム処理する。スマート家電、サービスロボット、小型産業機器などの組み込み機器に対し、カメラを使った画像認識やAI機能を低消費電力で搭載できる。
今回発売したパッケージでは、シマフジ電機製の評価ボード「SBEV-RZ/A2M」で使用できるμITRON互換リアルタイムOS、TCP/IP、SDカードに加え、USBにも対応。DRPライブラリと統合し、DRPによるe-AI機器向けのアプリケーションや機能の開発を支援する。開発環境として、ルネサスの「e2studio」が使用可能になった。
また、DRPライブラリの評価・動作確認用「RZ/A2M 画像処理DRPライブラリ評価パッケージ」を無償で提供する。ユーザーはSBEV-RZ/A2Mを用意すれば、同評価パッケージからDRPライブラリを利用した画像処理や機能を確認できる。
組み込みAIは必要不可欠な技術へ、推論に加えて学習も視野に
組み込みAIでスマート化の「死の谷」を克服、ルネサスがe-AIとSOTBでけん引
ルネサスの組み込みAIの性能は10倍×10倍×10倍で1000倍へ「推論に加え学習も」
ルネサスの「e-AI」が切り開く組み込みAIの未来、電池レス動作も可能に
GEヘルスケアの日野工場がルネサスの「e-AI」を採用、不良品発生を65%削減
ラズパイゼロで推論も学習もできる組み込みAI「DBT」、“AIチップ”で開発容易にCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム