24時間営業をやめたくないから、いろいろ手を打っているわけでもあり。
先週の4月2日、パナソニックとファミリーマートの協業会見に参加してきました。次世代コンビニエンスストア向けのソリューションをパナソニックが開発するために、同社がファミリーマートとフランチャイズ契約を結んでコンビニエンスストアの店舗運営まで踏み込むというかなり興味深い内容でした。パナソニックが佐江戸事業場(横浜市都筑区)の一角に開設した実証実験店舗には、無人店舗を可能にする「顔認証決済/物体検知」をはじめさまざまなソリューションが導入されています。
ファミリーマートとしてもパナソニックの技術に大きな期待を抱いているようです。「できるものはすぐにでも導入したい。コンビニエンスストア業界を取り巻く環境は、既に待ったなしの状況にある」(ファミリーマート 社長の澤田貴司氏)といいます。
結果としてですが、この会見のタイミングも絶妙でした。
無人店舗の現実解はどこに、「リテールテックJAPAN 2019」に見る現在地
パナソニックがコンビニ運営に踏み出し、ファミマは無人店舗をためらわず
セブン‐イレブンは無人コンビニを目指さない、省人型店舗をNECと実証
ローソンも検討中のIoTデジタル販促サービス、「Kinect」をTOFセンサーに変更
越える業種の壁、トライアルが目指す流通革命とパナソニックが目指す工場外自動化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム