ArmとVodafoneは、IoTの導入環境をシンプルにするための提携に合意した。両社が持つIoTプラットフォームやソフトウェア、サービスを組み合わせることで、企業はIoT製品を安全に市場に導入し、低コストで容易に遠隔管理できるようになる。
Armは2019年2月25日、IoT(モノのインターネット)の導入環境をシンプルにするため、Vodafoneと提携したことを発表した。統合型SIM(iSIM)に関する両社のコラボレーションを拡大したものとなる。
今回の提携により、ナローバンドIoT(NB-IoT)とLong Term Evolution for Machines(LTE-M)の技術を活用し、VodafoneのIoTグローバルプラットフォームと、ArmのIoTソフトウェアおよびネットワークサービスを組み合わせ、ネットワーク接続型のシステムオンチップ(SoC)を設計する。
これにより、世界中のアプリケーションプロバイダーやサービスプロバイダーに対し、標準規格をベースにした安全でオープンな導入環境を提供する。従来型のSIMカードが不要になることから、顧客企業はIoT製品を安全に市場に導入できる上、遠隔による初期設定や管理を低コストで容易に実施できるようになる。
また、Arm Kigen iSIM」により、企業は開発した単一のIoT製品を世界全域に出荷して現地のネットワークに接続する手段を得られる。さらに、VodafoneのグローバルなIoTネットワークにより、企業はVodafone IoTプラットフォームやArm Pelion IoTプラットフォームを通じて、IoTデバイスを接続できる。
ネットワークに接続可能なデバイスの種類が大幅に増えることにより、IoTの潜在能力が解き放たれる。例えば、センサーから取得したデータを活用することで、農業や畜産の生産力が高まり、水の使用量や二酸化炭素排出量を削減するなど、食料問題や資源活用の課題解決にも貢献する。
両社は、共同ソリューションの提供を2020年第1四半期に開始する予定だ。
SIGFOXやLoRaに完全競合する“NB-IoT”こと「LTE Cat.NB1」
ソラコムもNTTドコモもサービス開始、セルラーLPWA「LTE-M」とは
古くて新しい「LTE Cat.1」が「NB-IoT」と「Cat.M1」の穴を埋める
いまさら聞けないSIGFOXネットワーク入門
いまさら聞けないLoRaWAN入門
Armの“囲い込まない”IoTプラットフォームがその先に見据えるものCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム