パナソニックとVodafoneは、無線技術「NB-IoT」を活用したIoT家電の実用化に向け、ドイツで実証実験を開始する。
パナソニックとVodafoneは2018年8月30日、無線技術「NB-IoT(NarrowBand-Internet of Things)」を活用したIoT家電の実用化に向け、実証実験を開始すると発表した。同年秋、ドイツのフランクフルトで実施する。
NB-IoTは、省電力広域無線技術LPWA(Low Power Wide Area)の1つ。低消費電力で広範囲通信ができ、寿命が長い。Vodafoneは既にNB-IoTネットワークサービスの提供を開始しており、NB-IoT通信機能を搭載した家電があれば、インターネット回線がなくても電源を入れるだけでクラウドサービスが利用できる。
両社は、遠隔操作や機器管理などのネットワーク機能について、エアコンから検証を始める。検証を通じて、NB-IoT通信機能を搭載したIoT家電の開発技術とビジネスモデルが確立できれば、ほかのさまざまな機器についても検証を検討する。
パナソニックでは今秋、日本でも大手通信会社とともに、LPWAを活用した常時接続IoT家電について実証実験を開始する予定だ。
「モノ」から「コト」を本格化、パナソニックが取り組む新規サービス事業
SIGFOXやLoRaに完全競合する“NB-IoT”こと「LTE Cat.NB1」
「NB-IoT」を補完する「LTE Cat.M1」はカーシェアに最適?
急速に普及しつつある「LoRa」
いまさら聞けないSIGFOXネットワーク入門
なぜ工場でネットワークを考えないといけないのかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム