「生産革新のノウハウ」を販売へ、オムロンが2020年度に500億円目指す:スマートファクトリー(2/2 ページ)
「i-BELT」は、2018年7月には第1弾サービスとして「設備の異常予兆監視サービス」の提供を開始※)。これは製造設備の異常動作につながるデータを収集し、オムロン独自の分析技術を用いて解析することで、早期に異常を発見するというものだ。マシニングセンタの加工機や破損の多いベアリングを有する製造設備を対象とし、設備の"いつもと違う"状態を検知する。これにより、設備の異常動作による品質不良を未然に防止する他、突発的な故障を防ぎ設備の停止時間を最小化することを目指す。
※)関連記事:オムロンの現場データ活用サービスが本格始動、第1弾は「異常予兆監視」
今後はさらに自社実践によるノウハウを落とし込んだソフトウェアコンポーネントの開発を推進。予兆監視の他、自動調整や立ち上げ支援などのアプリ開発の他、適用する部品などの幅を広げていく。2018年秋には予知保全を実現するAIアプリなどを搭載した、AIコントローラーとAI予知保全ソフトウェア部品を提供する計画だ。まずは、シリンダー、ボールねじ、ベルトとプーリを対象とするが、「今後はさらに対応するラインアップを広げていく」(オムロン)としている。
AIコントローラーとソフトウェア部品の組み合わせで展開(クリックで拡大)出典:オムロン
さらに今後は「i-BELT」サービスの第2弾として現場課題をさまざまな粒度で見える化する「KPI Dashboard」の提供を計画する。工場全体や工程全体などのさまざまな現場情報をさまざまな切り口で見えるようにし、工場や現場責任者と現場担当者とのコミュニケーションツールとして活用する。
「i-BELT」サービスの第2弾として提供する「KPI Dashboard」(クリックで拡大)出典:オムロン
「i-BELT」の提供においては「ハードウェアだけでは提供価値は限られてしまう。ノウハウやサービスなども組み合わせて提供する」(オムロン)としており、ハードウェアだけでなく、コンサルテーションやシステムインテグレーションなども含めて提供を進めていく計画だ。使用環境としてはAIコントローラーなどのハードウェアが前提基盤とはなるが「AIアプリや対応するソフトウェアコンポーネント単体での販売なども可能だ」としており、ハードウェアにこだわらない「コト売り」を推進する方針である。
今後もさらに、製造現場の12のポイントに合わせて、製品やサービスのカバー範囲を広げ、価値の提供に取り組む計画だ。これらの「i-BELT」の拡大なども含め「i-Automation」関連の売上高は2020年度までに500億円を目指すとしている。
今後のサービス展開予定とカバー範囲(クリックで拡大)出典:オムロン
- オムロンが描くスマート工場の将来像と3つの独自性
IoTによるスマートファクトリー化が大きな注目を集める中、豊富な制御技術製品群に加えオープン化対応やM&Aなどを通じ力を蓄えてきたのがオムロンだ。制御技術と情報技術の融合が加速する中、オムロンは何を考え、どの方向に進むのか。オムロン 執行役員副社長 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー社長の宮永裕氏に戦略を聞いた。
- 「世界で最も現実的なインダストリー4.0」を目指すオムロンの勝算(前編)
オムロンはFA事業戦略を発表し、同社が考えるモノづくり革新のコンセプト「i-Automation」について紹介するとともに、これらのコンセプトを実践している同社草津工場の取り組みを紹介した。本稿では、前編で同社の考えるモノづくり革新の全体像を、後編で製造現場における実践の様子をお伝えする。
- 「世界で最も現実的なインダストリー4.0」を目指すオムロンの勝算(後編)
オムロンはFA事業戦略を発表し、同社が考えるモノづくり革新のコンセプト「i-Automation」について紹介するとともに、これらのコンセプトを実践している同社草津工場の取り組みを紹介した。後編ではオムロン草津工場におけるIoT活用の実践の様子をお伝えする。
- AIで金型加工を自動制御、熟練工のノウハウを注入し加工時間を40%削減
オムロンは、製造現場の知能化を進めるIoT基盤「i-BELT」の実証事例として、草津工場の金型加工工程と、綾部工場の近接スイッチモジュール組み立て工程での成果について紹介した。
- スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第22回となる今回は「スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合」をテーマに、製造と設計の変化について説明します。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.