プラント向け統合生産制御システム最新版、停止せずにプログラム更新:製造ITニュース
横河電機は、同社のプラント向け統合生産制御システムの最新版「CENTUM VP R6.06」を発売した。プラントを停止せずに、フィールド・コントロール・ステーションのプログラム更新ができる。
横河電機は2018年7月17日、同社のプラント向け統合生産制御システムの最新版「CENTUM VP(センタム・ブイピー) R6.06」を発売した。
「CENTUM VP」は、プラント設計からエンジニアリング、機器などの据え付け、生産の立ち上げ、稼働後のメンテナンスや変更を経て運転を終了するまでのプラントの一連のライフサイクルに対して、一貫して最適な操作監視およびエンジニアリング環境を提供する統合生産制御システムだ。
最新版のCENTUM VP R6.06では、プラントを停止せずにフィールド・コントロール・ステーションのプログラム更新が可能になり、シャットダウンメンテナンスのタイミングを待つことなく、いつでも制御システムに最新技術を取り入れられるようになった。
また、統合エンジニアリング環境「オートメーション・デザイン・スイート(ADスイート)」の機能を強化。大量の制御ロジックやアラーム属性の変更があってもプログラムで一括変更を可能にするこのADスイートに、1つの修正ならワンアクションで対応できる機能を追加した。画面上のアイコンをクリックするだけで即座に修正をシステムに反映できるために作業時間が短縮する。
その他、今回の最新版でWindows Server 2016に対応した。
統合生産制御システム「CENTUM VP R6.06」 出典:横河電機
- プラント内の巡回点検作業を支援するソフトウェアを海外向けに展開
横河電機は、プラント内の巡回点検作業を支援するソフトウェア「Oprex Operational Risk Management: Field Assistant R2.02」を開発し、海外向けに販売を開始した。日本語に対応した機能強化版は、年内に発売する予定だ。
- プラントスマート化へ新認定制度開始、築40年以上が2025年には8割以上に
経済産業省は、高圧ガス関連施設の自主保安の強化を進めるために、IoT活用などを条件にした新認定事業所制度を2017年4月に開始する。
- スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第22回となる今回は「スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合」をテーマに、製造と設計の変化について説明します。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。
- HILSとプラントモデル(その1)
車載システムの開発に不可欠なものとなっているHILSについて解説する本連載。今回は、実世界の電気信号やHILS内部のデジタル信号と関連して動作する「プラントモデル」がどのようなものであるかについて考えてみましょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.