「COMPUTEX TAIPEI 2018」で静かに始まるx86からArmへの置き換えCOMPUTEX TAIPEI 2018レポート(後編)(3/4 ページ)

» 2018年07月24日 10時00分 公開
[大原雄介MONOist]

x86マーケットで見せるDM&Pの存在感

 さてSOM/SBC、x86系に関してはIntelのAtomや「Celeron/Pentium」を搭載した組み込み対応製品が大量に出ていて、なんというかやや食傷気味になるほどだった。そんな中でちょっと目新しいのが、SECOとドイツのiBASEの出していた「Ryzen 1000 Embedded」搭載のSOM/SBCだった(図19、20)。

図19図20 SECOの「Ryzen Embedded V1000」搭載SOM(COM Express 3.0)と、これ向けのキャリアボード(左、図19)。iBASEのRyzen Embedded V1000搭載SBC。Mini-ITXサイズ(右、図20)(クリックで拡大)

 ただこと組み込み、ということになると登場してくるのが台湾DM&P Electronics。当然、台湾での開催ということもあってDM&P自身のブースを設けて「Vortex86」ベースのSOM/SBCを展示していた(図21、22)。

図21図22 写真内左側はETX、右側はPCI-104ベースのSOM(左、図21)。DM&P自身が「Atom x5」ベースのSOM(Qsevenベース)を出しているのが面白いが、それと置き換えができる「Vortex86」ベースのSOMも一緒に並べているのも面白い(右、図22)(クリックで拡大)

 それより面白かったのがfabIA Techologiesの展示だった。もう会場を見渡してもほとんどPCI/104とかCOM Express/Qseven/SMARCといったフォームファクタに移行しているにもかかわらず、「Vortex86DX」のPC/104カード(図23)を堂々と展示していた。それのみならず、AMDの「Geode LX-800」ベース(図24)や「STPC」なんぞのカード(図25)まで展示されている始末。PC/104ではなく通常のISAカードタイプもあり、Vortex86DX(図26)やGeode LX-800(図27)、さらにはCeleron/400MHz搭載ボードまで用意されていた(図28)。

図23 ちなみに「Vortex86DX3」ではなく、初代の「Vortex86DX」を搭載しているというのも趣が深い(クリックで拡大)
図24図25 AMDがNational Semiconductorから「Geode」の製品チームを買収後、自社で設計したGeodeシリーズ製品。128KBのL2を搭載しているのが特徴(左、図24)。事もあろうに「STPC」。Vortex86のもとになった「SiS 550」のさらにもととなった「RiSE」のm6PコアをベースにしたSoCである。製造はSTMicroelectronics(右、図25)(クリックで拡大)
図26図27図28 ISAバスタイプだが、PC/104用のコネクターも用意されてるあたりが御愛嬌。右上のパターンは何用のものなのだろう?(左、図26)。こちらは「Geode LX-800」搭載(中央、図27)。サウスブリッジがVIA Technologiesの「VT82C686B」というあたりがまた泣かせる(右、図28)(クリックで拡大)

 話を聞いたところ、さすがにこれらの製品は新規デザイン用ではなく、既存のデザインを利用している顧客のメンテナンス用とのこと。Geode LX-800やSTPC、Celeron/400MHzなどはもちろん新規での入手は不能であり、ただ同社は長期供給向けにがストックしているために今でも製品として提供可能という話だった。ちなみにfabIAでは、可能であればVortex86DXベースの製品で置き換えることを推奨しているそうだが、性能とか消費電力などの観点でVortex86DXでは間に合わない(あるいはアプリケーションを動かした際の振る舞いが変わるなど)ケースがあり、そうした場合にCeleronがGeode LX、STPCなどの製品を提供するという話であった。

 実のところ、さすがにISAに関しては産業用途でもだいぶ需要が減ってきており、例えば台湾SUNIXの展示(図29)をみてもPCI/PCI ExpressかPCI-104がメインになっており、既にISAはレガシー扱いになってきているようだ。とはいえ、IntelのAtomとかになると、PCIすらもレガシー扱いになってしまうので、ISA/PCIベースのx86システムではまだまだDM&PのVortex86が強いようで、何よりである。

図29 最近はこうした拡張カード一覧を展示するベンダーもかなり減ってきた(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.