東芝テックとオーケーは、ロボットを利用したスーパーの売価チェックの実証実験を共同で実施する。実際の店舗でロボットが安定して店内を巡回できるか、また商品価格を認識して売価のチェックができるかを検証する。
東芝テックは2018年5月21日、オーケーと共同で、ロボットを利用したスーパーの売価チェックの実証実験を実施すると発表した。
実証実験では、オーケーの実店舗で、営業終了後の午後10時から翌朝の午前5時までの間に、カメラなどのセンサーを備えた棚監視ロボットが店内を巡回する。店舗が管理する商品マスターデータと商品棚の価格を比較し、棚札に印字された商品価格が商品マスターと合致するかどうかを自動的にチェックする。
同実証実験を通じて、実際の店舗でロボットが安定して店内を巡回できるか、また商品価格を認識して売価のチェックができるかを検証する。
なお、同実験は、新エネルギー・産業技術総合開発機構の委託事業「ロボット活用型市場化適用技術開発プロジェクト」として、2018年5月21日〜同年6月20日の間実施される。
 NECと富士通の店舗で働くロボットが進化、台数が増えたりスリムになったり
NECと富士通の店舗で働くロボットが進化、台数が増えたりスリムになったり NECと富士通が店舗で働くロボットを提案、まずは品切れ確認から
NECと富士通が店舗で働くロボットを提案、まずは品切れ確認から 「ちょっと洗い物手伝って」吉野家が協働ロボ導入で78%の工数削減に成功
「ちょっと洗い物手伝って」吉野家が協働ロボ導入で78%の工数削減に成功 日米ロボットが協力して接客業務、パルコで実験
日米ロボットが協力して接客業務、パルコで実験 東芝のロボット「地平アイこ」、百貨店で受付嬢になる
東芝のロボット「地平アイこ」、百貨店で受付嬢になる Pepperを動かす「アプリ」を作ろう〜まずはSDKの基本的な使い方を習得する
Pepperを動かす「アプリ」を作ろう〜まずはSDKの基本的な使い方を習得するCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロボットの記事ランキング
コーナーリンク