テムザックと積水ハウスは、相互コミュニケーションによる協調作業で、効率的に天井石こうボード貼りを行う建築施工ロボット「Carry」「Shot」を共同開発した。施工データに基づき、協調しながら、最適な動作を自律的に判断できる。
テムザックは2018年5月16日、相互コミュニケーションによる協調作業で、効率的に天井石こうボード貼りを行う建築施工ロボット「Carry」「Shot」を発表した。Carryが天井石こうボードの位置決定と運搬を、Shotがビス打ちと固定を主に担う。積水ハウスと共同開発した。
2台のロボットは、あらかじめ読み込んだ施工データに基づき、作業手順や互いの位置情報などを交換し、協調しながら最適な動作を自律的に判断する。例えば、Carryが天井の施工箇所の正確な位置を認識し、それに合う石こうボードのサイズを人に伝える。Shotには施工位置やビス打ちの位置をCarryが伝え、2台のロボットと人が協調して高精度な施工を実施する。
大きなボードを持ち上げたCarryの視界が悪くなり、運搬や天井の位置合わせが困難になった場合には、Shotが代わりに位置情報を確認しながら適切な位置をCarryに指示する。双方が衝突しそうになった場合、現在の互いの作業内容や位置を確認し、どちらが回避するのが最適かをロボット同士で判断して実行する。
両ロボットとも分解して運搬し、現場で短時間で組み立てることができる。そのため、大型の建築現場だけでなく、個人住宅の施工場所などにも対応する。
製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
コンクリートの鉄筋結束作業を自動化するロボット、鉄筋をレールに見立てて移動
造林作業向けアシストスーツと“後ろから乗る”電動車いす、国際ロボット展で披露
油圧ショベルなどの建設機械を遠隔操縦できる人型ロボットを開発
世界初の力触覚制御を実現した双腕ロボット、「固くて柔らかい」矛盾を解決Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロボットの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム