ヒューマノイドに再び脚光、コンビニ店員ロボも――iREX2017サービスロボットレポート2017国際ロボット展レポート(4/5 ページ)

» 2018年01月10日 10時00分 公開
[大塚実MONOist]

熟したトマトだけを自動で収穫可能

 少子高齢化が進む中、ロボットは農業分野でも活用が期待されている。パナソニックは今回、「トマト収穫ロボット」を出展。ToF(Time of Flight)カメラでトマトの色と形と位置を検出し、熟した赤いトマトだけを収穫することが可能というものだ。

パナソニックの「トマト収穫ロボット」ToFカメラで撮影 パナソニックの「トマト収穫ロボット」。台車ごと移動できる(左)。ToFカメラで撮影することで、タブレット端末の画面下にあるようにトマトの位置を検出できる(右)(クリックで拡大)

 新型ではソフトウェアやアームなどを改良し、従来比で3倍早く収穫することが可能になった。それでも1個あたり4〜5秒かかっており、人間の方が圧倒的に早いものの、ロボットであれば、1日24時間連続稼働も可能というメリットがある。

 デモでは収穫に失敗するシーンも多く見られ、実用化にはまだ時間がかかりそうな印象だったが、既に実際の農場で実証実験を行っており、2年後の製品化を目指しているそうだ。価格は未定なものの、現状の人件費などを考慮すると、500万円程度に抑えられれば需要はあると見ているとのこと。

パナソニック「トマト収穫ロボット」のデモ(クリックで再生)

Linux搭載の超小型2足歩行ロボット

 ヴイストンは、新型の2足歩行ロボット「Robovie-Z」を初披露。これまでの「Robovie-X」以来、久しぶりの新型となるが、Linuxが動く高性能なCPUボードになり、さらに自由度は17軸から20軸へと強化された。それでいて軽量化も図られ、重さは1kg程度に抑えられているという。価格は未定。2018年の早い段階での発売を目指し、現在開発中だ。

ヴイストンの「Robovie-Z」足ヨー軸と首ピッチ軸まで搭載 ヴイストンの「Robovie-Z」。脚部は平行リンクになっていた(左)。小型ロボットながら、足ヨー軸と首ピッチ軸まで搭載する(右)(クリックで拡大)

 VRにも対応しており、ブースのデモでは、ヘッドマウントディスプレイを使って操縦する様子が披露された。LinuxボードということでROSとの親和性は高く、研究用途にも向いていそうだ。

ブースのデモ ブースのデモ。ヘッドマウントディスプレイと頭部が連動していた(クリックで拡大)
ヴイストン「Robovie-Z」のデモ(クリックで再生)

MikuMikuDance対応のダンスロボット

 NTT東日本は、開発中のコミュニケーションロボット(名称は無し)を出展していた。これはSpeecys春日知昭氏とbloomakeLab吉村浩一氏と共同開発した2足歩行ロボットで、21軸の自由度を搭載。超音波センサー、赤外線センサー、温湿度計などを内蔵する他、NTTらしく、電話をかけることも可能だ。発売は未定。

NTT東日本の2足歩行ロボット NTT東日本の2足歩行ロボット。胸には液晶画面も搭載(クリックで拡大)

 NTTのロボット連携制御技術「R-env:連舞」を使えば、異なるメーカーのロボットによる協調動作が可能。既に幾つかのロボットが対応しているが、新型の2足歩行ロボットには、ダンスなど表現力の高さが期待されているそうだ。モーションは、「MikuMikuDance(MMD)」で作成することが可能だという。

NTT東日本の2足歩行ロボットによるダンス(クリックで再生)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.