シーメンスPLMソフトウェアは、ヤマハ発動機が二輪車の開発プロセスに3D CADツール「NX」とPLMツール「Teamcenter」を採用したと発表した【訂正あり】。
シーメンスPLMソフトウェアは2017年9月6日(米国時間)、米国ボストンで開催中のプレス・アナリスト向けイベント「Siemens Industry Analyst Conference」において、ヤマハ発動機が二輪車の開発プロセスに3D CADツール「NX」とPLMツール「Teamcenter」を採用したと発表した。
【訂正:2017年9月7日12時 初出ではタイトルに競合他社の名称が入っていましたが、シーメンスPLMソフトウェアからの申し入れにより削除します。関連する本文も訂正します。また、画像の一部についても、シーメンスPLMソフトウェアからの申し入れにより削除します。】
ヤマハ発動機は、グローバルにおける全ての二輪車の開発プロセスにNXとTeamcenterを適用していく計画だ。シーメンスグループのPLM導入におけるベストプラクティスを活用することにより、ヤマハ発動機における今回の大規模導入を短期間で完了させることができた。また今後は、NXとTeamcenterを基盤として、設計から生産までをデジタルプロセスで一貫してつなげることも可能になるという。
シーメンスPLMソフトウェア 社長兼CEOのトニー・ヘミルガン(Tony Hemmelgarn)氏は「ヤマハ発動機は、製品開発における次世代のデジタライゼーション(デジタル化)を検討した際に、シーメンスの包括的かつ統合された製品群を高く評価し、既存のソリューションから置き換える形で採用を決めた」と述べている。
また同イベントにおいてシーメンスPLMソフトウェアは、デンソーがカーエアコンの騒音試験において、デジタル設計とシミュレーション、コラボレーションを適用することにより、製品投入までの期間を従来比で3分の1に削減した事例も報告している。
「デジタイゼーションではなくデジタライゼーションが重要」――シーメンス
シーメンスが注力する積層造形ソリューション、「パートナーとの協力を重視」
シーメンスが描く「クラウド製造サービス」、3つのデジタルツインも訴求
シーメンスPLMがCAEツール群を1プラットフォームに統合、「Simcenter 3D」へ
シーメンスPLM、コンバージェンスモデリングなどの予定新機能を紹介
シーメンスPLMが描くインダストリー4.0の姿Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク