知らないうちに変貌を遂げているのかも。
日本を代表する製造業といえば、自動車メーカーのトヨタ自動車が挙げられます。グループ全体で年間1000万台以上の自動車を生産し、2016年度の業績見通しは売上高が26兆5000億円、営業利益が1兆8500億円に達します。
暦年の世界販売台数ではVolkswagenグループに首位を譲ったものの、いたずらに販売台数を伸ばすことを優先しない姿勢は王者の風格を感じさせます。
そんな“高値安定”を地で行くトヨタ自動車ですが、自動運転をはじめとする自動車産業の変革を見越して、さまざま事業展開に積極的に打って出ようとしています。
“オールドタウン”化するニュータウン、高齢者の移動の自由を「Ha:mo」が支援
トヨタのパートナーロボットが初の商用化、歩行練習のリハビリの効率を1.6倍に
トヨタが海外でライドシェアに乗り出す、Uberに出資
トヨタのコネクテッド戦略は3本の矢、「IoT時代の製造業の在り方を切り開く」
今だから知りたい、トヨタが示す“円高に負けないモノづくり”の作り方Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム