MHPSコントロールシステムズは、2016年11月16〜18日にパシフィコ横浜で開催される「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」に出展。IoT時代を迎える中、MHPSコントロールシステムズは発電所の制御のノウハウを生かしたIoT関連製品を展開。制御とITの技術を融合した新たな価値を訴求する。
2016年11月16〜18日の4日間、「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」が、横浜・みなとみらいのパシフィコ横浜で開催される。組み込み技術に特化した専門展のET展は1987年から始まり、2016年で30周年を迎える。
ET 2016/IoT Technology 2016の開催に先立ち、アイティメディアが運営するEE Times Japan、EDN Japan、MONOist組み込みフォーラムでは、ET 2016/IoT Technology 2016の特設ページを設け、見どころ情報や新製品リリース、速報、イベントレポートを多数紹介していく→「ET 2016/IoT Technology 2016特集」。
本記事では、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)と制御技術を組み合わせる強みを訴えるMHPSコントロールシステムズの出展内容と取り組みについて、同社代表取締役社長の平田大作氏と執行役員 戦略企画室長の戸田克彦氏の話をお伝えする。
MHPSコントロールシステムズは2012年4月に設立。三菱重工と日立製作所の火力発電システム部門が統合して生まれた三菱日立パワーシステムズの100%子会社で、発電システムや船舶、産業機器における制御関連機器の開発や制御システムの構築などを担っている。そのため、機器や設備の制御システムを熟知しており、制御情報を取得するのに大きなノウハウを保有していることが特徴である。
同社では発電所などのノウハウを生かし、まずエネルギーや作業品質の「見える化」を実現する「Netmation eFinder」の外販を開始。ET展でも積極的にアピールする方針である。
「Netmation eFinder」は、シンプルなIoT通信ユニットで、各種センサー群をつないだ子機から920MHz帯の電波を通じて情報を親機に飛ばし、親機と接続した通信ゲートウェイにより、三菱重工グループが展開するクラウド情報基盤「ENERGY CLOUD」に情報を収納。そこから情報を自由に閲覧できるという仕組みである。「ENERGY CLOUD」の情報は加工して各種ITシステムとの連携が可能で、工場ダッシュボードや経営ダッシュボードなどの見える化システムとも連携できる。
IoTは現場情報を取得、収集し、それを分析して新たな知見などを生み出し、現場にフィードバックするというサイクルが価値を生む。一般的にはこの情報の収集、分析などに注目が集まりがちだが、本来の価値を発揮するには「どういう情報を取得し、そこにどういう意味を生み出すか」ということが重要になる。MHPSコントロールシステムズの強みとして、平田氏は「設備やプラント、プロセスなどを熟知していることが当社の優位な点となっている。一般の機器やITシステムなどと異なり、制御システムでは求められる価値や情報の意味、粒度などが大きく変わってくる。その価値や意味を把握し、最適な形でソリューションとして提供できることが強みだ」と述べている。
また戸田氏は「多くの企業にとって効率化の悩みとなっているのは、古い設備や工場、プラントなどである。こうした設備でも後付けで設置でき、最短でその日から『見える化』を実現できる。さらに機器1台の値段も手ごろで、多くのプラントや製造現場の悩みの解決に貢献できると考えている」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.