直接電波の届かない環境でもロボットを安定制御、ロボット同士が協力

情報通信研究機構はロボットへの制御電波が直接届かない環境でも、他のロボットを介する事で安定した制御を可能にする技術を開発したと発表した。実験ではドローンを介しての制御に成功した。

» 2016年07月25日 16時30分 公開
[渡邊宏MONOist]
photo ロボット同士が協力して遠隔地からの制御を可能とする

 情報通信研究機構(NICT)は2016年7月25日、ロボットへの制御電波が直接届かない環境でも、他のロボットを介する事で安定した制御を可能にする技術を開発したと発表した。

 これは内閣府の主導する「革新的研究開発推進プログラム」(ImPACT)の「タフ・ロボティクス・チャレンジ」の一環として研究開発されたもので、実験では見通し外にあるロボットを、上空のドローンを介して制御/監視可能であることを実証した。

 操縦者からの電波が直接届かない範囲にあるロボットの操縦あるいはロボットからの情報取得について、従来でも他のロボットを経由して制御する技術は存在したが、その技術の多くがインターネット用無線LANの技術を利用しており、ロボット制御には適していないという問題が残っていた。

 開発された新技術は「ロボット制御」へ特化するため、通信のアクセス制御プロトコルを新設計し、各通信経路に対して通信信号をやりとりする時間のタイミングをあらかじめ割り振る「時分割多元接続」を採用した。また、「移動端末の制御」に用いることも視野に入れ、受信経路によらず受信側で強い信号だけを受信する手法もあわせて対応した。

 これらの技術によって中継局経由の応答遅延を50ミリ秒(制御データの送信周期)以内に抑え、中継経路がロボットの移動によって変更された時に発生する通信切断をなくすことに成功したとする。

photo ドローンを介して、見通し外からのロボットの制御と監視を行った実証実験

 実証実験では920MHz帯の電波を制御/監視双方に利用する無線装置を試作。中継装置は上空2〜30メートルに滞空するドローンに搭載し、操縦者から見て見通し外にあるロボットの制御および監視信号の受信に成功した。

 NICTではドローンを経由して他ロボットを制御し、かつ中継経路が途中で切り替わっても通信を切断させない技術は、世界でもまだ実現した例がないとしており、制御対象ロボットや利用周波数帯の拡張を進める予定としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.