もちろん現状は課題がまだまだあるとは思います。
モノづくりのためのハードウェアやソフトウェアが、一昔前からすれば、専門家や技術者ではなくてもアプローチしやすくなりました。ハードウェア面では、CNC切削加工機や3Dプリンタなどのパーソナル機が使いやすくなってきたことや、装置価格の低価格化といった動きが見られます。また3Dプリンタの出力サービスやモノづくり拠点が全国各地に増えてきたことで、さまざまな立場の人が高価なプロフェッショナル機を使える機会が広がってきました。
「人に教えること」が大好きな町工場社長が作ったFabスペース「メタルDIY」
モノフェスで見た、面白アイデアの事業化事例
オープンソースの無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみた
世田谷ものづくり学校が「ファブ」になる! 個人や中小企業のモノづくりを支援Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング