キヤノンITソリューションズは、3次元CADなどで作成した3Dモデルデータから3D PDFドキュメントを制作する受託型サービスの提供を開始した。
キヤノンITソリューションズは2015年4月7日、3次元CADなどで作成した3Dモデルデータから3D PDFドキュメントを制作する受託型サービスの提供を開始したと発表した。
一般的に、製造現場における3Dモデルデータは、設計・製造部門内での利用にとどまり、3次元CADを持たないサポート部門や商品企画部門などで活用されにくい状況にあった。そのため、サービスマニュアルや商品カタログの制作の際、サポート部門や商品企画部門が、他のグラフィックスソフトを用いて新たに画像を作り直さなければならないという課題を抱えたいた。
同サービスは、3次元CADソフトなどで作成した3Dモデルデータを基に、Adobe Reader上でインタラクティブに操作・再生可能なPDFドキュメントを作成する受託型サービス。同社は、顧客から3Dモデルデータを預かり、3D PDFドキュメントへのコンバートやアニメーションの付加などの制作作業を行う。同サービスのモデル価格は、A4サイズ1シートで8万円からとなり、3Dモデルデータの容量、種類、付加させるアニメーションの有無などによって変動する。
ユーザーは同サービスを活用することで、Adobe Reader上で3Dモデルデータを任意の角度で閲覧したり、アニメーションの付加された3Dモデルデータを確認したりすることができる。また、ベースとなる3Dモデルデータよりも3D PDFドキュメントはデータ容量が小さくて済むため、さまざまなシーンでの3Dモデルデータの活用が見込めるという。
今後同社は、さらにサービスを拡充し、付帯するクラウドサービスやBPRコンサルティングサービスを行うことで、3D PDFドキュメントの制作および関連サービスで、3年後に3億円の売上げを目指すとしている。
 建築CAD領域を強化――Vectorworksの国内販売元であるA&AをキヤノンITSが買収
建築CAD領域を強化――Vectorworksの国内販売元であるA&AをキヤノンITSが買収 ラティスが軽量3Dデータ「XVL」と大容量点群処理技術を融合、新製品開発へ
ラティスが軽量3Dデータ「XVL」と大容量点群処理技術を融合、新製品開発へ ラティスが「XVL Player SDK」の新版を発表、リアルな質感の3Dモデルを再現
ラティスが「XVL Player SDK」の新版を発表、リアルな質感の3Dモデルを再現 ラティス、3D PDFでXVL帳票が見られるLattice3D Reporterの新版を発表
ラティス、3D PDFでXVL帳票が見られるLattice3D Reporterの新版を発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング