桜の花の落ちるスピード「秒速5センチメートル」は正しいのか?流体力学で検証(2/3 ページ)

» 2015年04月01日 10時00分 公開
[小林由美MONOist]

CFDによる結果

 まずCFDでの計算にあたり、CADで桜の花びらのモデルを作成します。


CADモデル

 次に花びらを囲む空間を作成します。

CFDモデル

 「自由落下計算」という手法を用いて計算すると、花びらが落下する軌跡と姿勢が求まります。

落下する軌跡
落下する状態の動画(スローモーション)

 CFDによる桜の花びらの落下速度の平均は秒速1.8mでした。この計算条件は無風状態ですが、もし秒速1.75mの上昇気流があれば、落下速度は秒速5cmになる計算とのことです。

計算結果

 落下速度をv[m/s]、質量をm[kg]、抵抗係数をCD、空気密度をρ=1.2kg/m3、面積をS[m2]、重力加速度をg=9.8m/s2とすると、以下になります。

 重力により落下速度が上昇すると、流体抵抗により減速し、一定値(終端速度)に落ち着きます。この際、dv/dt=0であるので、終端速度vは以下となります。

 花びらが、幅20mm、長さ30mm、厚さ0.5mmの楕円とすると、面積S=471mm2、また、花びらの密度を300kg/m3として、抵抗係数CDは円板での値1.2を採用すると、以下になります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.