フォルクスワーゲンが燃料電池車にも生かす「MQB」の強み:燃料電池車(4/4 ページ)
一方、A7 Sportback h-tron quattroは、フォルクスワーゲンブランドの2つの車両とは違い、より高機能な燃料電池車になっている。
まず、単なる燃料電池車ではなく、充電可能なプラグインハイブリッド燃料電池車になっている点が挙げられる。荷室下部に設置されたリチウムイオン電池パックの容量はA3 Sportback e-tronと同じ8.8kWhで、満充電状態から約50kmの走行が可能だ。
さらに「quattro」とある通り、四輪駆動システムが搭載されている。この四輪駆動システムは新開発の「e-quattro」であり、後輪側に搭載されているモーターを用いる。内燃機関車の四輪駆動システムとは異なり、前輪側のパワートレインとの間に機械的な結合はない。前輪側の走行用モーターと後輪側の四輪駆動システムで、合計170kWの最高出力を引き出せる。時速0〜100kmの加速時間は7.6秒、最高時速は180kmとなっている。
なお4本の水素タンクの設置位置はフォルクスワーゲンブランドの2つの車両と微妙に異なる。荷室下部に2本、後輪車軸の前方に1本、そしてセンタートンネルに1本配置している。
「A7 Sportback h-tron quattro」の燃料電池パワートレイン、リチウムイオン電池パック、水素タンクなどの設置位置(クリックで拡大) 出典:アウディ
四輪駆動システムを搭載した影響もあってか、A3 Sportback e-tronよりもはるかに外形寸法が大きい「A7」ベースの車両になったようだ。
- ホンダのセダンタイプ燃料電池車はなぜ5人乗りを実現できたのか
ホンダが発表したセダンタイプの新型燃料電池車のコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」は5人乗りを実現している。トヨタ自動車は、同じセダンタイプの燃料電池車「ミライ」を2014年内に発売するが4人乗りだ。両車の違いはどこにあるのだろうか。
- トヨタの燃料電池車「ミライ」は「あえて4人乗り」、プレミアム感と走りを重視
トヨタ自動車は、セダンタイプの新型燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を2014年12月15日に発売する。税込み価格は723万6000円で、国内販売目標台数は2015年末までで約400台。プレミアム感と荷室の広さ、そして走りの楽しさを重視したこともあり、5人乗りではなく4人乗りとなった。
- 燃料電池車の本格普及にはSiCインバータが必要だ
CO2を排出しない次世代環境対応車としてだけでなく、今後の発展が期待される水素エネルギー社会のけん引役としても期待されている燃料電池車。日産自動車は、その燃料電池車の市場投入を表明している自動車メーカーの1つである。そこで、同社で燃料電池車の研究開発を担当する飯山明裕氏に、燃料電池車の本格普及に向けた課題などについて聞いた。
- 燃料電池車の共同開発が加速、ホンダとGMが環境技術で提携へ
ホンダとGeneral Motors(GM)が環境技術で提携することが明らかになった。燃料電池車(FCV)をはじめとする環境対応車両の開発で協力する見通し。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.