NEDO、災害対応ロボットシステムの研究実証プロジェクトを開始HRP-2改も予定

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2014年7月31日、米国防高等研究計画局(DARPA)と共同で、災害対応ロボットシステムの研究開発と実証プロジェクトを開始したと発表した。

» 2014年07月31日 16時20分 公開
[ITmedia]
photo

  新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2014年7月31日、米国防高等研究計画局(DARPA)と共同で、災害対応ロボットシステムの研究開発と実証プロジェクトを開始したと発表した。

 本プロジェクトは2013年7月に日米間で合意した「人道支援と災害復旧に関するロボットの日米共同研究実施に関する合意書」に基づくもので、災害対応ロボットの開発普及と促進を目的に、「災害対応ロボットの開発」「シミュレータの開発」「ロボット性能評価方法の開発」を行う。

photo 実施事業のイメージ図(出典:新エネルギー・産業技術総合開発機構)

 災害対応ロボット開発のため、シュミレータ上での競技会(日本版バーチャルロボティクスチャレンジ)を開催するほか、DARPAの「DARPAロボティクスチャレンジ」への参加を念頭とした取り組みを行う。取り組みを広く周知するため、国内での実演会開催も予定している。

 シュミレータについてはDARPAロボティクスチャレンジで使用されるシミュレータ「Gazebo」との互換性を保ちながら、日米で開発を行う。2014年度末には開発したシミュレータを公開し、日本版バーチャルロボティクスチャレンジの開催に供する。性能評価については、将来的な災害対応ロボットの性能評価も行えるよう、日米双方で取り組む予定とされている。

 事業実施期間は2014〜2015年度で、総事業費は4億2000万円の予定。委託先としては、東京大学(災害現場支援のための2脚2腕ロボットシステムの研究開発)や産業技術総合研究所(災害対応ヒューマノイドロボットHRP-2改の研究開発)、千葉工業大学/大阪大学/神戸大学(災害対応ロボット・オープンプラットフォームの研究開発)、国際レスキューシステム研究機構(性能評価手法の開発)などが予定されている。

ロボット開発の最前線

ロボット/ロボット開発コーナー
あらゆる技術の集大成といわれる「ロボット」をテーマに、産業、レスキュー、生活支援/介護分野などにおけるロボット開発の実情や、関連する要素技術、研究開発、ロボットコンテスト、ロボットビジネスの最新動向などをお届けする。

>>ロボット特集のTOPページはこちら


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.