クリエイター集団「バイバイワールド」は、ボタンを押すと拍手するおもちゃ「パチパチクラッピー」を展示していた。これまで発表されたメディアアートを量産化してきた玩具メーカーのキューブと協力して、3Dプリンタなどを使って試作を繰り返し、1年がかりで商品化にこぎつけ、販売開始した。
メイカーズが、ネット接続やセンサー類などを用いた、いわゆる“ガジェット系”でなく、“電気を使わない子どものおもちゃ”を開発するケースは少なく、珍しい形の出展だ。アーティストが、自らの作品を商品化する動きはこれからもますます進んできそうだが、バイバイワールドはその先駆けともいえるかもしれない。
独自の電力監視ハードウェアを使い、省エネ&エコロジーにつながる電力管理サービス「Energy Literacy Platform(ELP)」を展開しているSassor(サッソー)もブースを出していた。配電盤にハードウェアを置くことで簡単に電力監視ができるモジュールと、スマートフォンやタブレットでも電力消費量が確認できるWebサービスを運営している。既にSoup Stock Tokyoなど複数の店舗で導入されている(関連記事:「モノづくりベンチャーが日本のモノづくりを盛り上げるには?」。
スマートフォンから匂いが出るガジェットを開発する着パフも出展。過去にクラウドファンディングに出展したものから考えると、ほぼ1年がかりで開発したガジェットが、その後「Scentee」として商品化され、現在販売中だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.