GIGABYTE、240Hz駆動に対応したスタンダード24.5型ゲーミング液晶ディスプレイ ユニットコム専売
シー・エフ・デー販売は、GIGABYTE製となる24.5型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「GIGABYTE G25F2A」の取り扱いを開始する。(2025/10/9)
simplusがVAパネル採用のエントリー21.5型/23.8型/27型ゲーミング液晶ディスプレイ3製品を発売
ジェネレーションパスは、エントリークラスモデルとなるフルHD対応の21.5型/23.8型/27型ゲーミング液晶ディスプレイ計3製品を発表した。(2025/10/8)
Amazonプライム感謝祭:
ビジネス/ゲーミングノートPCやポータブルPCがお得に MSI製PCが最大25%オフに
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が「Amazonプライム感謝祭」に参加している。セールに出品しているのは各種ノートPCとポータブルゲーミングPCだ。(2025/10/8)
Razerのロープロファイルゲーミングキーボード「BlackWidow V4 Low-profile HyperSpeed」を試す 「薄型×ワイヤレス」で安定感が魅力
Razerが、新型のロープロファイルゲーミングキーボード「BlackWidow V4 Low-profile HyperSpeed」を発売した。フルサイズ/リニア(イエロー)スイッチ/日本語配列モデルを実際に試してみよう。(2025/10/7)
新ミニタワーケース採用の本格派ゲーミングマシン「G TUNE DG-I7G70」を試す
ミニタワー型のシャシーは新デザインに生まれ変わっており、ブランドカラーであるレッドのライティングも印象的だ。実機を入手することができたので、内容を見ていこう。(2025/10/7)
ドウシシャ、4Kモデルも用意した高リフレッシュレート対応ゲーミング液晶ディスプレイ3製品を発売
ドウシシャは、高リフレッシュレート表示に対応した24.5型/27型ゲーミング液晶ディスプレイ計3製品を発表した。(2025/10/6)
MSI、500Hz駆動に対応した26.5型有機ELゲーミングディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、QD-OLEDパネルを採用した26.5型WQHDゲーミングディスプレイ「MAG 272QP QD-OLED X50」を発表した。(2025/10/3)
サードウェーブ、Core Ultra 7+RTX 5060を搭載した16型ゲーミングノート
サードウェーブは、Core Ultra 7 255HXを標準搭載した16型ゲーミングノートPC「GALLERIA XL7C-R56-6A」を発売する。(2025/10/2)
インバースネット、新ゲーミングPCブランド「FREX∀R」を立ち上げ
インバースネットは、ゲーミングPCを提供する新ブランド「FREX∀R」の立ち上げを発表した。(2025/10/2)
PCゲーミングを支える「NVIDIA」 パートナー企業と共に超解像/マルチフレーム技術をアピール
PC向けのGPUで最大手のNVIDIAは、東京ゲームショウ2025に直接ブースを構えなかったものの、パートナー企業と共に超解像/マルチフレーム技術である「DLSS」のデモンストレーション展示を行っていた。主な展示ブースの様子を紹介する。(2025/9/30)
MSI、Ryzen 7 9800X3Dを搭載したミドルタワー型ゲーミングPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、Ryzen 7+GeForce RTX 5070 Tiを搭載するミドルタワー型ゲーミングデスクトップPC「MPG Infinite Z3 9NVRR7-626JP」を発売する。(2025/9/29)
ソニーのノイキャン付きゲーミングイヤフォン「INZONE Buds」が2万3000円に Amazonのタイムセールで23%引き
23%オフの2万3000円で販売されている。(2025/9/29)
Lenovo Innovation World 2025:
理論性能はPS5超えのポータブルゲーミングPC「Lenovo Legion Go 2」でゲームをプレイしてみて分かったこと
Lenovoが10月から順次発売するポータブルゲーミングPC「Lenovo Legion Go 2」は、先代で好評だったポイントを引き継ぎつつ、ユーザーの声に応えた改良も施されている。どんな感じなのか、ドイツ・ベルリンで展示された実機でゲームを遊んでみた。(2025/9/29)
「ゲーミングキーボード」の売れ筋ランキング【2025年9月29日版】 快適ゲームプレイのために1台は持っておきたい
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「ゲーミングキーボード」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/29)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
回転式の空冷ファンを搭載したOPPOのゲーミングスマホ「K13 Turbo Pro」
OPPOからもファン搭載スマホが登場しました。(2025/9/29)
東京ゲームショウ2025:
ゲーミングに欠かせない存在となった「SSD」 東京ゲームショウでSamsungとNextorageがブースを展開
PCゲーミングの広がりを受けて、東京ゲームショウでもPC周辺機器に関するブースも増えている。この記事では、東京ゲームショウ2025に出展していたストレージメーカーのブースの様子を紹介する。(2025/9/27)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
インド向けの低価格なゲーミングスマホ「Infinix GT 30 Pro」は背面が光る
インドやアフリカなど新興国をターゲットとしたゲーミングモデルです。(2025/9/27)
MSI、RAPID IPSパネルを採用した240Hz駆動対応の27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
エムエスアイコンピュータージャパンは、高リフレッシュレート表示に対応した27型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「MAG 272PF X24」を発表した。(2025/9/26)
東京ゲームショウ2025:
ASUS×XboxのポータブルゲーミングPC「ROG Xbox Ally」は10月16日発売 8万9800円から
ASUSTeK Computerが6月に発表した「ROG Xbox Ally」の国内発売日と価格が発表された。直販サイトの他、主要な家電量販店とECサイトで取り扱われる。(2025/9/26)
東京ゲームショウ2025:
VALORANTデザインのゲーミングデスクトップPC「OMEN 35L」の実機を見てきた 日本HPが東京ゲームショウ2025で披露、本日から受注スタート
日本HPは東京ゲームショウ2025で、米Riot Gamesが手掛けるゲーム「VALORANT」とコラボレーションしたゲーミングデスクトップPC「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」を披露した。(2025/9/25)
G TUNE、15.6型ゲーミングノート「G TUNE P5」に新色“レッド”モデルを追加
マウスコンピューターは、同社製ゲーミングノートPC「G TUNE P5」シリーズのラインアップに赤色デザイン筐体を採用したバリエーションモデルを追加した。(2025/9/25)
ロジクール、新製品イベント「Logicool G Play 2025 in Tokyo」で最新ゲーミングデバイス10製品の投入を告知
ロジクールは、同社新製品発表イベント「Logicool G Play 2025 in Tokyo」を開催、最新デバイス10製品を発表した。(2025/9/18)
ゲーミングPCブランド「GALLERIA」がフルモデルチェンジ 最上位「S」など4シリーズ体制に 新PCケースを見てきた
GALLERIAブランドの製品はこれまで、単一のシャシー(PCケース)を中心に展開してきたが、今後は複数のコンセプトに向けた複数のPCケースをベースとした製品をシリーズ展開する。(2025/9/19)
武者良太の我武者羅ガジェット道:
1万円台から4万円台まで Razer/final/ソニーの最新ゲーミングヘッドセットの真価をチェックする
ゲーミングヘッドセットを作り続けてきたRazerの「BlackShark V3 Pro」、オーディオ専門メーカーとしてVRやゲームとマッチするモデルも手掛けてきたfinalの「VR3000 EX for Gaming」、総合メーカーであり、ゲーミングギア専門ブランドも強化しているソニーの「INZONE H9 II」と、各社の最新フラグシップ機について、FPSゲームのプレイ、または音楽視聴や映画鑑賞に使った際の音響クオリティー、マイク音質などをチェックしてみました。(2025/9/18)
ASUS、610Hz駆動対応ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」など2製品の発売日を告知
ASUS JAPANは、高リフレッシュレート表示対応の24.1型ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG Strix XG248QSG Ace」の発売日告知を行った。(2025/9/17)
レノボ、Ryzen 7+RTX 5060を搭載したミドルタワー型エントリーゲーミングPC
レノボ・ジャパンは、エントリークラスモデルとなるミドルタワー型ゲーミングPC「Lenovo LOQ Tower 26ADR10」を発表した。(2025/9/12)
“超”初心者向けローカルAI「gpt-oss」導入ガイド(2):
手元にあるゲーミングPCを活用して生成AIを動かす! 無料で使える「LM Studio」のキホンを解説
本連載ではローカルLLMの導入方法から活用方法に至るまで、「手元にハイエンドPCがあって、生成AIをローカル環境で動かしてみたい」という初心者の方にも分かりやすく連載で解説する。(2025/9/12)
LGエレ、180Hz駆動に対応した27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ
LGエレクトロニクス・ジャパンは、高リフレッシュレート表示をサポートした27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「27G810A-B」を発表した。(2025/9/11)
G TUNE、RTX 5050/5060 Laptopの搭載に対応したスリム14型ゲーミングノート
マウスコンピューターは、Core i7+GeForce RTX 5000シリーズを備えた薄型設計の14型ゲーミングノートPC「G TUNE W4」シリーズを発表した。(2025/9/11)
MSI、エントリー15.6型ゲーミングノート「Cyborg 15」にCore 7+RTX 5050搭載バリエーションモデルを追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core 7プロセッサを採用したエントリー仕様の15.6型ゲーミングノートPC「Cyborg-15-B2RWEKG-5599JP」を発売する。(2025/9/11)
マウスコンピューターのゲーミングPC「NEXTGEAR」になぜフルタワーモデルが追加されたのか デスクトップPCにこだわる理由
マウスコンピューターのエントリーゲーミングPCブランド「NEXTGEAR」のデスクトップモデルが刷新される。拡張性を高める観点からフルタワーケースモデルが新規登場する他、ミニタワーモデルもデザインが一新される。(2025/9/11)
ベンキュー、FPS向けプリセット設定を備えた280Hz駆動対応の24.1型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ
ベンキュージャパンは、高リフレッシュレート表示をサポートした24.1型フルHDゲーミング液晶ディスプレイ「XL2540X+」を発表した。(2025/9/9)
世界初のウルトラワイドバンド対応無線ゲーミングマウスがエレコムから 「VM800シリーズ」を早速見てきた
エレコムが、世界初のUWB対応となるワイヤレスゲーミングマウス「VM800シリーズ」を発表した。なぜ高速化や軽量化ではなく、ウルトラワイドバンドを採用したのだろうか。発表会の模様をお届けする。(2025/9/9)
“超”初心者向けローカルAI「gpt-oss」導入ガイド(1):
手元にゲーミングPCがあれば、オフライン環境でも生成AIが利用できるってホント? ローカルLLM(大規模言語モデル)導入を解説
本連載ではローカルLLMの導入方法から活用方法に至るまで、「手元にハイエンドPCがあって、生成AIをローカル環境で動かしてみたい」という初心者の方にも分かりやすく連載で解説する。(2025/9/8)
レノボ、240Hz駆動の有機ELゲーミングディスプレイ3機種を発表 新型デスクトップPCやタブレットも
レノボがゲーミングPC周辺機器やタブレットの新製品を発表。高リフレッシュレートの有機ELディスプレイ3機種などを投入する。(2025/9/5)
レノボ、Ryzen 9 9955HX3D搭載の16型ゲーミングノートPC「Legion Pro 7」を発表
レノボがゲーミングノートPC「Legion Pro 7」新モデルを発表。AMDの「Ryzen 9 9000 HX」シリーズとNVIDIAの「GeForce RTX 50」シリーズを搭載する。(2025/9/5)
レノボ、Ryzen Z2 Extreme搭載の新型ポータブルゲーミングPC「Legion Go 2」発表 OLED搭載&バッテリー容量50%増
レノボが携帯ゲーミングPCの新モデル「Legion Go 2」を発表した。有機ELディスプレイ(OLED)を初採用し、バッテリー容量も大幅に向上させた。(2025/9/5)
プリンストン、磁気式キースイッチを採用した75%ゲーミングキーボード
プリンストンは、磁気式キースイッチを搭載した75%レイアウト採用ゲーミングキーボード「UP-MKGA75MTL-RT」シリーズを発表した。(2025/9/1)
GIGABYTE、Ryzen+RTX 5070を搭載した16型ゲーミングノート
台湾GIGABYTE Technologyは、Ryzen 7プロセッサを採用したミドルレンジクラスの16型ゲーミングノートPC「GAMING A16」を発表した。(2025/8/29)
日本HP、Ryzen 9+RTX 5090を搭載したフラグシップ仕様のゲーミングPC「OMEN MAX 45L」
日本HPは、Ryzen 9 9950X3Dを標準装備したハイエンドゲーミングデスクトップPC「OMEN MAX 45L」を発表した。(2025/8/28)
MSI、Core Ultraを搭載したスリム設計のゲーミングデスクトップPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core Ultra+GeF-rce RTX 50シリーズの搭載に対応したスリムゲーミングデスクトップPC「MPG Trident AS AI」シリーズ3製品を発表した。(2025/8/27)
MSI、ミドルタワー型ゲーミングPC「MAG Infinite S3」にCore i5搭載モデルなど3構成を追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、同社製ミドルタワー型ゲーミングPC「MAG Infinite S3」シリーズにバリエーション構成モデル3製品を追加した。(2025/8/26)
MSI、タッチ対応13.3型液晶を備えたRTX 5080搭載ハイエンドゲーミングPCなど3製品を投入
エムエスアイコンピュータージャパンは、13.3型液晶パネルを前面に備えたハイエンドゲーミングPC「MEG Vision X AI 2NVV7-015JP」を発表した。(2025/8/25)
ASUS、Core Ultra 9+RTX 5080 Laptopを搭載したスリムゲーミングPC「ROG NUC(2025)」の国内販売を告知
ASUS JAPANは、容量3Lの省スペース筐体を採用したCore Ultra 9搭載スリムゲーミングPC「ROG NUC(2025)」の国内販売決定を発表した。(2025/8/25)
エイサー、Core Ultra 9を搭載した16型ゲーミングノートなど3製品
日本エイサーは、Core Ultra 9を採用する16型ゲーミングノートPC「Predator Helios 16 AI」を発表した。(2025/8/22)
G TUNE、Core i7とGeForce RTX 5060/5070を搭載したミドルレンジ15.6型ゲーミングノート
マウスコンピューターは、GeForce RTX 5060/5070 Laptopを備えた15.6型ゲーミングノートPC「G TUNE P5」シリーズの販売を開始する。(2025/8/22)
PR:17.3型の大画面でゲームを楽しめる! “RTX 5060 LP GPU×Core i7”の高コスパなゲーミングノートPC「Katana 17 HX B14W」に注目
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)の「Katana-17-HX-B14WFK-5060JP」は、本格的なPCゲーミング体験の提供とリーズナブルな価格を両立させており、魅力的な製品に仕上がっている。今回は実機レビューを通じて、その実力を検証してみよう。(2025/8/22)
MSI、Ryzen 9+RTX 5080を搭載したハイエンドゲーミングノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、Ryzen 9+GeForce RTX 5080を備えたハイエンド構成の16型ゲーミングノートPC「Vector-A16-HX-A8WIG-0151JP」を発表した。(2025/8/21)
MicrosoftとASUS共同開発の携帯PC「ROG Xbox Ally」、10月16日発売へ
MicrosoftはASUSと共同開発した携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」と上位機種「X」を10月16日に発売すると発表した。価格は数週間後に発表の予定。デバイスに最適化されたゲームを明示する互換性プログラムも発表され、ライブラリで確認可能になる。(2025/8/21)
AYANEO、デュアルディスプレイ仕様の7型Androidゲーミング端末「AYANEO Pocket DS」の先行提供を開始
中国AYANEOは、デュアルディスプレイを内蔵したクラムシェル型デザインの7型Androidゲーミング端末「AYANEO Pocket DS」を発表した。(2025/8/20)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。