ソフトウェアテスト:
PR:1000時間以上のテストでも分からない組み込み機器の不具合を動的テストで解決
ハートランド・データの動的テストツール「DT+」のユーザーズカンファレンスにパナソニック エレクトリックワークス社の横山一直氏が登壇。同社ソリューションエンジニアリング本部が手掛ける機器や設備の組み込みソフトウェア開発にて、動作確認や障害対応の効率化に動的テストを活用した事例を紹介した。(2024/10/1)
AMの品質保証とISO/ASTM 52920(4):
不良の発生と流出を防ぐAMの量産品質保証とは
本連載では、AM(Additive Manufacturing)における品質保証と、その方法を標準化した国際規格ISO/ASTM 52920について解説する。今回は、AMの品質保証について考える。(2024/7/9)
3D設計の未来(11):
「誰もが熟練設計者と同じように設計できる」ための標準化
機械設計に携わるようになってから30年超、3D CADとの付き合いも20年以上になる筆者が、毎回さまざまな切り口で「3D設計の未来」に関する話題をコラム形式で発信する。第11回は「『誰もが熟練設計者と同じように設計できる』ための標準化」をテーマに取り上げる。(2024/7/1)
3D設計の未来(8):
新人エンジニアに伝えたい3D推進者からのメッセージ 設計者のあるべき姿とは?
機械設計に携わるようになってから30年超、3D CADとの付き合いも20年以上になる筆者が、毎回さまざまな切り口で「3D設計の未来」に関する話題をコラム形式で発信する。第8回は、この春から新人エンジニアとして社会に出る人たちへ、3D推進者からのメッセージをお届けする。(2024/4/1)
設置スペースの小型化に貢献:
GCFとPTCRB公認、5Gコンフォーマンステストプラットフォーム
ローデ・シュワルツは、5G RFとRRMコンフォーマンステスト向けソリューション「R&S TS8980S-4A」「R&S TS8980FTA-3A」を発表した。GCFとPTCRBから承認を受けた、公式の5Gコンフォーマンステストプラットフォームとなる。(2024/3/15)
世界の展示会で見たモノづくり最新動向(2):
電動化の先へ、自動車業界で加速する脱炭素技術開発 CES 2024レポート(後編)
この連載では、MONOistとSalesforceのインダストリー専門家が協力して、世界各地の展示会から業界の最新トレンドをお届けします。前回に続き、2024年1月9日〜12日にかけて米国のラスベガスで開催されたCESより、第2弾では自動車業界の脱炭素化のトレンドについて紹介します。(2024/2/20)
加熱式が狙い撃ち:
たばこは課税の理解を得やすい“財政物資”か フィリップ モリス ジャパン副社長に聞く
防衛費増額の財源を賄うための増税などにより、たばこは1本相当で3円ほど引き上げられる。し好品を販売している企業に対しては厳しい視線が注がれる。フィリップ モリス ジャパン副社長に税負担について聞いた。(2023/5/12)
育児に限界を感じたママが義母にSOS→即「明日の朝行くよ!」とレスが来て…… 2人のすてきな関係を感じさせるLINEに45万いいね
頼りになるお義母さん。(2023/5/11)
電池の需要増で環境対策が急務:
安価でクリーンなリチウム抽出技術を手掛けるNovalith
電気自動車(EV)の普及に伴い、リチウムイオンバッテリーの需要も増加している中、電池の製造に関連する環境対策は急務になっている。オーストラリアのスタートアップNovalith Technologiesは、リチウムイオン電池製造が直面する課題解決の一端を担う技術を手掛けている。(2023/4/26)
サントリー「ボスカフェイン」のカフェイン量がエグい? “エナドリ超え”なのにカジュアルなパッケージに物議、見解を聞いてみた
一日の摂取量に注意して買いたい。(2023/4/11)
EVでも喫緊の課題だが:
進まぬリチウムイオン電池のリサイクル
EV市場は堅調な成長が予測されているが、バッテリーのリサイクルが大きな課題になりつつある。(2023/3/31)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
バッテリー地産地消時代、日米欧は中国に対抗できるのか
世界中の自動車メーカーがバッテリーの地産地消化に向けて進んでいるが、現状EVシフトでもうかるのはバッテリーを生産する中国ばかりとの声もある。日米欧は中国に対抗できるのだろうか。(2023/3/13)
日刊MONOist月曜版 編集後記:
米国IRA法で盛り上がる製造業、盛り上がらない製造業
全体的には不景気が予測されています。(2023/2/6)
「レッドガス」時代の羅針盤【第二章】自国循環型モデルの高付加価値化
「大量生産・大量消費・大量廃棄」を前提とする線形経済(リニアエコノミー)は限界を迎えつつあり、製品・資源の価値を極力長く保全・維持し廃棄の最小化を目指す「循環型モデル」の確立が分野横断的にますます求められている。(2023/1/31)
トヨタ式TQM×IoTによる品質保証強化(4):
製品開発の品質管理ポイント(その1)QFDからFTA、FMEA、QC工程表まで
高い品質を特徴としてきたはずの国内製造業だが、近年は品質不正や重大インシデントなどの発生が後を絶たない。本連載は、品質管理の枠組みであるトヨタ式TQMと、製造現場での活用が期待されるIoT技術を組み合わせた、DX時代の品質保証強化を狙いとしている。第4回は、製品開発の品質管理ポイントについて紹介する。(2022/12/7)
吉田沙保里、“以前より優しい顔”になった眼鏡姿の澤穂希と“久々2ショット” 「2人とも日本の宝です」と反響
日本を盛り上げた天才アスリートの2人。(2022/11/26)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
マツダの中期経営計画を分析する
マツダが発表した中期経営計画では、時間軸ごとにフェーズ分けした計画が記されている。各フェーズを読み解いていくと……。(2022/11/28)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
部品供給の構造問題と国内回帰という解決策 自動車各社決算の読み解き方
自動車メーカー各社の第1四半期決算が出揃った。ただし各社の決算を見ても、特に波乱はない。影響を与えたのは「部品供給不足」「原材料価格高騰」「円安」の3つで、それが分かれば概ね予想は付いてしまう。(2022/8/15)
人物と影のポーズが違う! スマホで不思議な写真を撮影できるアイデアが試したくなる
手軽にマネできるかも?(2022/5/3)
全世界で悪用される脆弱性トップ15は? 各国当局が共同アラートを公開
米国やオーストラリア、カナダ、ニュージーランド、英国のセキュリティ当局らが共同で日常的に悪用されている脆弱性トップ15を発表した。該当の脆弱性が存在しているかどうかを直ちに確認し、更新することが望まれる。(2022/4/29)
書類不備で追徴課税、罰金。取引停止リスクも:
FTA、EPAのうまみを取る書類整備のコツは 原産地証明書管理とトラブル対応
世界中の国や地域が経済連携協定を発効するが、それぞれの関税のメリット生かすには、企業側にも知恵と仕組みの整備が必要だ。リスクを減らしながら積極的にルールを生かすために、ITベンダーが保険を組み合わせたサービス提供を始める。(2022/1/13)
【共感しかない】旅行が好きでも発症する病 “旅行前日行くのメンドクサイ病”に「わかる」「最終日帰りたくない病もある」の声
出発しちゃえば治まるんだけど……。(2021/12/15)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
理由は半導体だけではない 自動車メーカー軒並み減産と大恐慌のリスク
7月から9月にかけて、各社とも工場の操業を停止せざるを得ないほどの減産を強いられた。この問題、本当に理由が中々報道されていないように思う。メディアの多くでは「半導体」が減産の原因だとされてきた。実際のところ、半導体そのものも理由の一部ではあるのだが、あくまでも一部でしかない。生産に大ブレーキをかけたのはもっとごく普通の部品である。(2021/11/1)
製造マネジメントニュース:
なぜ大手製造業がベトナムに注目しているのか、調査結果発表
矢野経済研究所が、ベトナムの製造業の現状を調査し、投資環境、貿易の動向、輸出志向型製造業や進出した外資企業の動向に関する調査結果を発表した。(2021/9/30)
VRニュース:
簡単操作で3D CADデータをVR表示、最新版でOpenXR準拠デバイスに対応
ATINDEは、3D CADデータを手軽にVR空間に表示できるソリューション「VRLite」のバージョン2.0の提供開始を発表した。Oculus専用だったバージョン1.0に対して、バージョン2.0では、標準化仕様のOpenXRに準拠したVRデバイスに対応する。(2021/9/1)
【その視点はなかった】「人の話をよく聞こう」という先生に「パワハラ上司の話も?」と反論したら納得の答えが返ってきた
よく考えたら「ひのきのぼう」しか持ってなかった。(2021/7/2)
ロイヤルダッチシェル、保守切れ直前アプライアンスのゼロデイ脆弱性を突かれる
石油大手Royal Dutch Shellがサイバー攻撃を受けた。保守切れ直前の古いアプライアンスが抱えた脆弱性を突かれた。影響範囲は調査中だとしている。(2021/3/24)
EoL間近のファイル転送アプライアンスがサイバー攻撃に使われている
そろそろEoLに達するレガシーなファイル転送アプライアンスにゼロデイの脆弱性が発見された。攻撃者が企業内データを窃取して、データ公開と引き換えに身代金を要求する脅迫も確認されている。(2021/2/24)
「作業は機械、サービスは人」:
リーガルテックをフル活用して、“人間にしかできない仕事”に取り組む法務部 太陽誘電の事例
在宅勤務が推奨される中、法務関連の業務をサポートするリーガルテックが注目されている。リーガルテックを積極的に活用し、法務部門のデジタル化に取り組む太陽誘電の佐々木毅尚さん(法務部長)に、システム導入や組織運営の秘訣を聞いた。(2020/11/16)
3GPPの会合はコロナで遅延:
5G、放送事業への展開に壁
モバイル通信業界が5G(第5世代移動通信)への移行を検討し始めたとき、初期の重要なアプリケーションの一つと考えられていたのは放送事業だった。しかし、簡単に進むと予想されていた放送事業への5Gの展開は、まだ本格的な段階に至っていない。(2020/7/9)
世界を読み解くニュース・サロン:
アップルの“告げ口”でサムスンに危機? 貿易戦争を揺るがす一声
米アップルのクックCEOが、トランプ大統領に“告げ口”をしている。対中関税制裁でアップルは大きな影響を受けるが、競合の韓国・サムスンは対象にならないからだ。アップルとトランプの関係は深く、今後のサムスンのビジネスに影響を及ぼすかもしれない。(2019/10/17)
「大学生活はスマホがあれば十分」は誤解? 大学が今「ノートPC必携化」を進める理由
なぜスマホだけではダメなのか。(2019/3/12)
西田宗千佳の「世界を変えるVRビジネス」:
建築・製造の現場で導入が進む「HoloLens」の現状――ホロラボの中村薫社長に聞く
「Mixed Reality」のビジネス利用はどこまで来ているのか。ホロラボの中村社長に話を聞く。(2018/9/26)
世界を読み解くニュース・サロン:
“トランプ暴露本”で注目のスター記者から学ぶ「人心掌握術」
新たなトランプ暴露本が発売され、注目されている。著者のジャーナリスト、ボブ・ウッドワードに対して、政権幹部らはなぜ口を開いてしまうのか。知られていない情報を得るための“仕事術”とは……(2018/9/20)
今日のリサーチ:
AIで社会課題を抽出して国会議員に届けてみた結果――東大・電通PR・ホットリンク調べ
国会議員の政策策定にもAIを活用する日がくるかもしれません。(2018/8/17)
二重螺旋で故人をしのぶ DNAを形見として残す鑑定サービス開始
葬儀業界では日本初です。(2018/7/6)
故人のDNAを「形見」に メモリアルアートの大野屋、業界初のサービス
故人のDNAを半永久的に専用カードに収納し、鑑定結果を記載した鑑定証と一緒に保管できる「DNAパーソナルサービス」を、メモリアルアートの大野屋が始めた。(2018/7/2)
ねとらぼおでかけ部:
あなたはオカルトを信じますか? FGO玉藻の前の(ある意味)聖地「殺生石」に巡礼してきた
聖地(?)でガチャ。(2018/6/22)
アズビル:
azbil米国法人が自動車メーカーへのビジネス強化を目的にメキシコで子会社設立
アズビルグループの米国現地法人であるアズビルノースアメリカは、メキシコにおける自動車および製造装置メーカーへのセールス強化を目的とした子会社、アズビルメキシコ(Azbil Mexico)とアズビルメキシコサービス(Azbil Mexico Services)を設立した。(2018/4/9)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
顧客優先か労務管理優先か? ハイラックス復活の背景
トヨタが13年ぶりにハイラックスの国内販売を再開した。世間一般には国内再投入の理由はおろか、そもそもなぜハイラックスの国内販売が中止されたのかすら知らないだろう。そこには何があったのだろうか?(2017/11/20)
世界を読み解くニュース・サロン:
トランプか金正恩か、それとも……。本当に「クレイジー」なのは誰だ
相変わらず、トランプ大統領のツイートが話題になっている。北朝鮮に対して過激な発言が続いているが、その裏には何があるのか。ビジネスマンとして成功したトランプ流交渉術のひとつなのかもしれない。(2017/10/12)
ねとらぼレビュー:
アニメ映画「ソウル・ステーション パンデミック」に見る韓国の怒りと哀しみ
※重大なネタバレあり。(2017/10/8)
世界を読み解くニュース・サロン:
核シェルターが売れているのに、なぜ業者は憂うつなのか
北朝鮮が6度目の核実験を実施した。自分の身を守るために「核シェルター」の販売数が伸びているそうだが、業者からは困惑の声も。どういうことかというと……。(2017/9/7)
コロンビアのコメ栽培に日本の農業IoTを――「e-kakashi」実証実験へ
コロンビアの国際研究機関が、日本の農業IoTソリューション「e-kakashi」の実証実験を開始。ソフトバンクグループ傘下のPSソリューションズ、日立製作所がプロジェクトに参画する。(2017/7/26)
IHS Industrial IoT Insight(6):
トランプ政権とIoTがデトロイト3の弱体化を生む、産業構造の転換が急務に
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。IoTを取り巻く最大の産業分野とみられる自動車だが、米国市場では大きな産業構造の変革がもたらされつつある。(2017/7/4)
“中の人”が明かすパソコン裏話:
“メイドインジャパン”は本当に高品質か? 製造国の表記に隠された理由とは
メーカーの中の人だからこそ知っている“PCづくりの裏話”を明かすこの連載。今回は「製造国の表示」について語ります。外資系メーカーによる日本生産プロジェクトの裏話も。(2017/5/15)
製造マネジメントニュース:
為替変動に揺れるパナソニック、「テスラとの事業を積極的に発展させる」
パナソニックは、2016年度第3四半期の決算について説明。同四半期単体の業績は円高ドル安の影響で減収減益となったが、通期業績見通しは現在の円安ドル高傾向を織り込んで上方修正した。トランプ政権が発足した米国では「テスラ(Tesla Motors)と進めている、二次電池やソーラー関連の事業は積極的に発展させていく」という。(2017/2/3)
Over the AI ―― AIの向こう側に (7):
抹殺する人工知能 〜 生存競争と自然淘汰で、最適解にたどりつく
“人工知能技術”の1つに、生物の進化のプロセスを用いて最適解へと導く「遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm:GA)」があります。25年ほど前に私が狂ったようにのめり込んだ技術なのですが、世界的にもファンがたくさんいるようです。そして、このGAこそが、私たちがイメージする“人工知能”に最も近いものではないかと思うのです。(2017/1/31)
マネーの達人:
これから起こる「トランプリスク」とは
ドナルド・トランプ氏が米国の第45代大統領に決まりました。選挙期間中の発言をもとに、トランプ氏が大統領に就任した際のリスクを考えてみましょう。(2016/12/12)
図研 Visual Risk:
制御システム製品開発に「リスクベース・デザイン」を導入するツール
構想設計段階で行うリスクアセスメントとその対策を盛り込んだ設計プロセスである「リスクベース・デザイン」を支援するツール「Visual Risk」を図研が販売する。(2016/12/9)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。