トヨタの工場でAIを使いトイレの混雑を予測する実証プロジェクトを実施製造IT導入事例

LIXILは、トヨタ自動車の元町工場でAIを活用したトイレ改修の実証プロジェクトを実施した。センサー調査と混雑予測シミュレーションにより、快適な職場環境づくりを支援した。

» 2025年11月19日 10時00分 公開
[MONOist]

 LIXILは2025年10月28日、トヨタ自動車の元町工場(愛知県豊田市)にて、AI(人工知能)を活用してトイレ改修の調査と計画を支援する実証プロジェクトを実施したと発表した。トヨタ自動車が進める「人への投資による職場環境改善」の一環で、老朽化した工場トイレを快適で効率的な環境に改修するための取り組みだ。

 実証は2024年11月〜2025年1月に実施。LIXILは自社のトイレ空間設計支援サービス「A-SPEC Pro」を活用し、調査から計画までをサポートし、数値データに基づく改修案を提示することで、従業員満足度の向上を図った。

キャプション 「A-SPEC Pro」の使用イメージ[クリックで拡大] 出所:LIXIL

 プロジェクトでは、工場特有の業務リズムや従業員の利用傾向を考慮し、センサーによる現状調査を実施。AI処理機能を持つインテリジェントビジョンセンサー「IMX500」と、ソニーセミコンダクタソリューションズのエッジAIプラットフォーム「AITRIOS」を用いて、混雑状況や混雑の発生要因、器具ごとの利用実態を可視化した。得られたデータを基に「A-SPEC混雑予測シミュレーション」を適用し、最適な器具数や改修プランを検討した。

キャプション 混雑状況の可視化と分析[クリックで拡大] 出所:LIXIL
キャプション 環境に応じたトイレの使われ方の違いや課題の傾向分析[クリックで拡大] 出所:LIXIL

 LIXILは、今後も「混まない」「並ばない」トイレづくりを目指し、AIと設計知見を融合させた空間提案を進める方針だ。

≫「製造IT導入事例」のバックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

特別協賛PR
スポンサーからのお知らせPR
Pickup ContentsPR
Special SitePR
あなたにおすすめの記事PR