キヤノンは、MRシステム「MREAL」シリーズの基盤ソフトウェア「MREAL Platform 2024」を発売。「OpenXR」規格に準拠し、位置合わせ精度を強化している。
キヤノンは2024年4月11日、MR(複合現実)システム「MREAL」シリーズの基盤ソフトウェア「MREAL Platform 2024」を同年4月下旬に発売すると発表した。XR(VR、AR、MR)業界の標準規格「OpenXR」に準拠し、位置合わせの精度を強化している。価格はオープン。
MREALは、デザインの検証や設備の配置シミュレーションなど、設計や製造の現場で活用されているMRシステムだ。その基盤ソフトウェアとなるMREAL Platform 2024は、XRデバイスとアプリケーション間の仕様を標準化するKhronosグループのOpenXRに準拠。ユーザーが所有するアプリケーションとの接続を容易にした。
多くのXRデバイスでさまざまなアプリケーションが使用できる他、アプリケーションを共通のインタフェースで開発可能だ。また、同規格に準拠した3D CADなどのアプリケーションをMREALとダイレクトに接続できる。
特徴点を周囲の静止物から抽出し、自身の位置座標を推定する空間特徴位置合わせ機能も強化。位置合わせ時に発生するノイズや誤差の抑制などの機能を高め、特徴点の少ない場所でも安定したMR映像体験ができる。これにより、スペースが広く特徴点が少ない場所でも、周囲に特徴点を設置するなどの追加作業なしで使用できる。
実物を作る前に現実空間でデザインを検討/評価、MRを積極活用するイトーキ
キヤノンが「MREAL」を活用した視覚と触覚によるMRデザイン検証を提案
キヤノンのMRシステム用HMDに広画角化と軽量化を両立する「MREAL X1」登場
キヤノンが小型、軽量、低価格を狙ったMR用HMDを発売、遠隔ニーズで市場拡大へ
見える、見えるぞ! 私にも実寸大の3Dデータが! みんなで体験する製造業VR
見える、見えるぞ! 空気の流れが!――三機工業がキヤノンのMRを採用Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム