ホンダは二輪車向けの電子制御クラッチ「E-Clutch」を発表した。
ホンダは2023年10月10日、二輪車向けの電子制御クラッチ「E-Clutch」を発表した。二輪車の有段式マニュアルトランスミッションのクラッチコントロールを電子制御によって自動化する。ライダーのクラッチレバー操作なしでスムーズに発進、変速、停止ができる。
小型軽量なシステムを開発したことで、既存のエンジンレイアウトを大きく変えずに搭載可能だ。順次、趣味での利用が中心で大型が多いファンモーターサイクルに適用する。
発進や変速、停止など駆動力が変化する場面で電子制御を活用して最適なクラッチコントロールを瞬間的に細かく行い、ライダーによる手動クラッチ操作よりも違和感のないスムーズな挙動を実現する。電子制御が介入していても、ライダーがクラッチレバーを握ると通常のマニュアル車と同様にクラッチ操作を行うことができる。
これにより、さまざまなライダーの運転経験や技術に対応し、快適にライディングの楽しさに集中できるようにする。
2030年の動力伝達技術の在り方とは、自動車メーカーらが技術研究組合を発足
動力を断続するクラッチは回転してアッチッチ
運転を楽にするAT変速ってどうなってるの?
スズキが新型変速機「オートギヤシフト」を開発、インド向け新型車に搭載
スズキは四脚の電動小型モビリティやパナソニック系と開発した二輪車を披露
ホンダが電動スクーター「EM1 e:」発表、ビジネスバイクも一般販売
二輪車メーカー4社で水素エンジンを共同研究、「内燃機関残したい」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム