ヤマハ発動機は、アルミニウム地金の海外の仕入れ先と、グリーンアルミニウム原材料の調達に関する契約に合意した。
ヤマハ発動機は2023年3月2日、アルミニウム地金の海外の仕入れ先と、グリーンアルミニウム原材料の調達に関する契約に合意したと発表した。
これにより2023年2月から二輪車用アルミ部品の原材料にグリーンアルミニウムの採用を開始した。まずは大型二輪車や競技用モデルの部品の一部で採用し、今後は供給量に応じて適用範囲を順次拡大していく。二輪車でのグリーンアルミニウムの採用は「日本国内初」(ヤマハ発動機)だとしている。
グリーンアルミニウムはCO2排出量が少ない再生可能エネルギーを用いて製錬されている。二輪車は車両重量のうち12〜31%がアルミ部品なので、グリーンアルミニウムの採用は製造時のCO2排出削減につながる。アルミ比率は小型スクーターが低く、大型のスポーツモデルになるにつれて比率が増加する。スポーツモデルが最もアルミ比率が高い。
ヤマハ発動機では既にリサイクルアルミ材の活用を推進しており、国内外の主要工場におけるアルミ材使用量のうち8割がリサイクル材となっている。ただ、残り2割のバージンアルミがCO2排出量の8割を占める。グリーンアルミニウムは、リサイクル材ではなくバージンアルミが使われる、強度が求められる部位で採用し、CO2排出削減につなげる。
グリーンアルミはバージン材に比べて購入費が増加するが、事業努力によってコストを吸収し、車両価格に反映させずに採用する。今後、グリーンアルミに使用する電力が水力発電だけでなく太陽光発電にも広がることで供給が拡大し、調達量を増やせると見込む。
ヤマハ発動機は2050年までに事業活動を含むサプライチェーン全体でのカーボンニュートラル達成を目指している。同年に使用する材料を全てサステナブル材に切り替える目標も掲げる。植物由来の樹脂素材の採用やリサイクルポリプロピレンの開発などにも取り組み、グリーン材やリサイクル材の採用を拡大する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.