ダッソー・システムズは、アシックスが期間限定でオープンした体験型施設「ASICS EXPERIENCE TOKYO」において、同社の「3DEXPERIENCEプラットフォーム」が採用されたことを発表した。
ダッソー・システムズは2021年10月18日、アシックスが期間限定でオープンした体験型施設「ASICS EXPERIENCE TOKYO」(場所:東京都渋谷区/会期:2021年7月9日〜9月8日)の2階「ASICS FUTURE EXPERIENCE LAB」において、同社の「3DEXPERIENCEプラットフォーム」が採用されたことを発表した。
ASICS FUTURE EXPERIENCE LABでは、「パーソナルなラスト(靴型)」の未来の姿を表現した作品「LAST DISPLAY」が展示され、その展示模型製作においてクラウド版の「3DEXPERIENCE CATIA」が使われた。
また、期間中にASICS EXPERIENCE TOKYOで開催された子供向けの夏休み限定イベントでは、アシックスの3Dフットスキャンで子供の足を計測し、取得した足形データを基に、パーソナライズされた靴型を組み立てる体験会を開催。その際、計測データ処理をその場で型に落とし込むために、クラウド版3DEXPERIENCE CATIAが活用されたという。
 イノベーションなしでは成立しない時代、ダッソーが提供する価値と取り組み
イノベーションなしでは成立しない時代、ダッソーが提供する価値と取り組み 宇宙スタートアップがBioPod開発で3DEXPERIENCEプラットフォームを採用
宇宙スタートアップがBioPod開発で3DEXPERIENCEプラットフォームを採用 バーチャル環境の開発プラットフォームで大型車両の製品管理、開発を効率化
バーチャル環境の開発プラットフォームで大型車両の製品管理、開発を効率化 コロナ禍でクラウド版の使用率が80%増、2021年ダッソーのプラットフォーム戦略
コロナ禍でクラウド版の使用率が80%増、2021年ダッソーのプラットフォーム戦略 次世代eVTOL開発を支えるクラウド基盤、バーチャルでも高い生産性を実現
次世代eVTOL開発を支えるクラウド基盤、バーチャルでも高い生産性を実現 EVプロトタイプの共同開発を支える「3DEXPERIENCEプラットフォーム」
EVプロトタイプの共同開発を支える「3DEXPERIENCEプラットフォーム」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング