原因究明の早期化に貢献、IBMが構築した労働災害データのAI検索システム製造ITニュース

日本アイ・ビー・エムは2021年7月8日、三井化学がIBMのAI(拡張知能)「Watson」を活用したSaaSシステム「労働災害危険源抽出AI」を導入したことを発表した。

» 2021年07月13日 14時00分 公開
[MONOist]

 日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は2021年7月8日、三井化学がIBMのAI(Augmented Intelligence:拡張知能)「Watson」を活用したSaaS(Software as a Service)システム「労働災害危険源抽出AI」を導入したことを発表した。

 労働災害危険源抽出AIは、自然言語などの大規模データを多角的に分析する「IBM Watson Explorer」や、クラウド基盤「IBM Cloud」上で稼働するテキストデータ分類システム「IBM Watson Natural Language Classifier」を搭載したAI(人工知能)システムである。紙ベースで蓄積されてきた過去の労働災害情報やヒヤリハット情報、トラブル報告書をデータベース化することで、社員の安全活動レベルの向上を図る。

 三井化学は労働災害危険源抽出AIを2021年4月から同社大阪工場の社員を対象に導入した。同社社員は、工場内のPC端末から「作業の場所」や「作業内容」、火傷や転倒といった「労働災害の種類」などのキーワードを入力することで、過去のデータベースからリスク相関性の高い事例を照会する他、類似事例の抽出が迅速に行える。

 三井化学の製造現場には、過去の労災情報やヒヤリハット情報などの情報が紙ベースで蓄積されていた。これらをデータベース化して、AIによる検索システムを構築することで、検索業務における属人性の解消やスキル、ノウハウの伝承、労働災害における原因究明の早期化などを実現する。

労働災害危険源抽出AIを活用した「三井化学 安全作業リアルタイム支援システム」の概要図※出典:日本IBM[クリックして拡大]

⇒その他の「製造IT導入事例」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.