アスクは、Unityの「Unity Industrial Collection」と、同社で取り扱うグラフィックスボードおよびVRヘッドマウントディスプレイのバンドル販売を開始する。ソフトとハードの一括提供で、製造現場へのVR導入を支援する。
アスクは2021年6月1日、Unityの産業分野向けソフトウェア「Unity Industrial Collection」と、アスクで取り扱うプロフェッショナルグラフィックスボードおよびVR(仮想現実)ヘッドマウントディスプレイのバンドル販売を同月より開始すると発表した。ソフトウェアとハードウェアの一括提供により、製造現場へのVR導入を支援する。
Unity Industrial Collectionは、リアルタイム3D開発プラットフォーム「Unity Pro」、3Dデータのインポートおよび最適化用ソフトウェア「PiXYZ PLUGIN」、マテリアルファイルインポーター「xTex/AxF インポーター」をパッケージにしたソフトウェア製品だ。
同製品に、NVIDIAの最新プロフェッショナルグラフィックスボード「NVIDIA RTX A6000」「NVIDIA RTX A5000」「NVIDIA RTX A4000」「NVIDIA T1000」に加え、HTC製のVR機器「VIVE Cosmos」「VIVE Cosmos Elite」「VIVE Pro」「VIVE Pro Eye」をそれぞれバンドルしたモデルを販売する。
購入には、同年6月25日までに契約を開始する必要がある。在庫がなくなり次第、販売終了となる予定だ。
3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
CAE解析結果をVR空間で、ホンダと共同で特許申請中の新技術をオプション提供
HTCとラティス・テクノロジーが製造領域におけるVR検証の普及拡大に向けて協業
トヨタグループのリアルタイム3D技術活用をUnityとトヨタシステムズが推進
離れていてもアバターやホロポーテーションで共同作業、「Microsoft Mesh」発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング
よく読まれている編集記者コラム