日本IBMは、グローリーの間接材購買業務を支援するBPOサービスについて発表した。間接材の購買に関わる業務を、購買部門が一括して実施する体制に変更することで、業務効率化やコスト削減を図る。
日本IBMは2021年3月17日、グローリーに対し、同年1月からBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスの提供を開始したと発表した。サービス提供により、グローリーの間接材購買業務を支援する。
グローリーは、企業競争力のさらなる向上を目的とした経営基盤強化策の1つとして、間接材購買業務の改革に着手した。改革の対象は、グローリーのメイン事業である製造業務以外で利用する事務用品や社用車リースなどの製品、サービスとなる。
これら80品目以上に及ぶ間接材の購買について、取引先の選定や価格交渉、発注、支払いなどの業務を購買部門が一括して実施する体制に変更し、業務効率化やコスト削減を図る。
IBMは同社の購買専門バイヤーの知見を生かし、グローリーのそれぞれの間接材について、ソーシング戦略策定やサプライヤー選定、価格交渉の面で支援する。また、購買オペレーションの経験、スキルを有するIBMの中国スタッフによるBPOサービスを提供し、より低コストで事業運営できるようにする。
グローリーは、さらなる業務改革に向け、BPOサービスを購買業務以外の経理、人事部門にも適用していく予定だ。
製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
いまさら聞けない「製造業のDX」
製造業が「DX」を推進するための3つのステージ、そのポイントとは?
データを世界の共通言語に、リアルタイムで製品収益を見える化する安川電機のDX
いまさら聞けない「サイバーフィジカルシステム」
いまさら聞けない「デジタルツイン」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク